学校日記

卓球クラブ指導(5/19)

公開日
2016/05/20
更新日
2016/05/20

PTA

  • 568886.jpg
  • 568887.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/1510004/blog_img/13246969?tm=20240822110216

https://asp.schoolweb.ne.jp/1510004/blog_img/13253367?tm=20240822110216

上所キッズランド運営主任の渡部さんが、卓球の基礎の指導のために来てくださいました。
卓球クラブは、体育館ではなく、グラウンド側の渡り廊下で活動します。今年度は、4,5,6年生合わせて16名。

まずは、初心者が多い4年生に、持ち方、構え方、素振りの仕方を教えていただき、次に一人ずつ球を打ち返しました。素振りではうまくできていても、球を打とうとすると、手の動きがおかしくなってしまいます。そんな時は「違うぞ!」と、しっかり怒られ、うまくいったときは、「いいねぇうまいぞ!」とほめられ、そんな渡部さんの声が廊下に響いていました。

5,6年生は、サーブのやり方を習いました。あちこちに飛んでいく小さい球を一生懸命追いかけて、球拾いも頑張りました。
「高学年は、上手。週に1回ぐらいはクラブの時間があって練習できるといいのに」というのが渡部さんの感想でした。

追記
渡部さんが写っている写真の後ろ側に見える靴の並び方が、とても整っていてきれいです。並べ直したわけではありません。子どもたちは、一日に何度もグラウンドに出入りしていますが、みんながきちんとそろえて置いています。
先日、新潟甚句の指導に来て下さった踊りの先生方が、この廊下を通った時に、目に入ったようで、「わ〜靴がすごくきれいに並んでるね。」と。
校長先生が、よくお話されている「上所の自慢」に気づいてもらえて嬉しかったです。

文責:地域教育コーディネーター後藤