学校日記

あとは参観される皆様次第です;学習発表会(10/28)

公開日
2016/10/27
更新日
2016/10/27

今日の○年生

週末に控えた学習発表会。
練習も佳境を迎え,毎時間ほどよい緊張感が体育館に漂います。
体育館練習を始めたころは,見るからに自信がなさそうな様子。
見ているこちらの方が悪く感じるほどでした。

それが今ではどうでしょう。
全員が声を揃える場面では,体育館がビリビリと震えるように感じたり,聞き手を少し意識した発表にもなってきました。
もちろん,人前に立つことを恥ずかしいと感じている子はいます。
なかなか大きな声が出せないで,苦労している子がいるのも事実です。
しかし,行事を通して子どもたちはどんどん成長します。
本人の意思がどうであれ,こういった機会に育てていかなければならないことはあるのです。
「学んできたことを,身に付けたことをお家の方や地域の方に伝えよう」
「自分たちの決意を見てもらおう」etc.
そんな前向きな思いがあればなおさらです。

子どもたちの力を最大限引き出そうとする教師の熱い思いと,それに応えようとうする子どもたち。
準備はほとんど整いました。

しかし,まだ足りないものがあります。

それはもちろん観客。
写真にあるように,これまで子どもたちは無人のフロアに向かって練習しているだけです。
それでも,家族の姿を思いうかべながら,何度も繰り返し練習してきました。

今度は観客の皆さんががんばる番です。
子どもたちはウケることをねらって発表しているわけではありません。
(もちろんそんなことはないと思いますが)おもしろいかどうかで判断はされないでください。
それぞれの学年の発表には,伝えたいメッセージが込められています。
それをわかろうと思って聴いてください。
そして,その思いに応えてください。

もちろん,マナーを守っての鑑賞,そして,子どもたちの声に負けない大きな拍手や反応もよろしくお願いいたします<(_ _)>

文責;教頭 鷲尾