優しいに気持ちになってほしいな;廊下歩行に向けて(1/12)
- 公開日
- 2017/01/12
- 更新日
- 2017/01/12
今日の○年生
12月・1月の生活のめあては,「ろうかをしずかにあるこう」です。
昨年末「テレビでこんな放送していたよ。」と担任に話したとある6年生。
そこから実現した取組です。
前日昼休み,子どもたちで折り鶴を作りました。
折り方が分からない子は,上級生から教えてもらったり,自分で折れるものを作ったりしていました。
ついつい走ってしまう廊下。それでも,
「走ってぶつかってけがをしないように。」
「廊下をみんなが歩くように。」
そんな思いを込めて折りました。
この日,各学級で廊下の真ん中にその作品を展示しました。
いつもよりも廊下の時間はゆったり流れているように感じました。
給食のコンテナを運ぶ委員会の子どもたちも,清掃も,慎重な様子。
期間限定ですが,1月の学習参観の際も同じ状態になっています。
「廊下に折り紙!?」と,びっくりなさらないでくださいね。
文責;教頭 鷲尾