学校日記

様々な思いを込めて;5年総合的な学習の時間(1/19)

公開日
2017/01/20
更新日
2017/01/20

今日の○年生

5年生の総合「食物語」もいよいよ大詰め。
収穫した米を使っての学年行事。
各ボランティア等,お世話になった方へのプレゼント。
さて,残りはどうしようか。
これまでと同様に,東日本大震災で被災された方々に役立てていただこうかと,考えていた矢先,糸魚川での大火。

「この米を糸魚川に!」
というアイディアも,物資は受け付けていないということを知り,自分たちの米を何とか役立てられないかと熟考。

CoCoLo新潟を運営している「株式会社トッキー」さんのはからいで,CoCoLo新潟さんの店先で換金させていただき、売上金を全額寄付させていただくことになりました。
この日は,ポスターの仕上げを行ったり,鎧小米にJAS法に基づいた品質表示シールを貼ったり,リハーサルを行ったりと,最後の準備を行いました。

・自分たちが行動することで社会を動かすことができる。
・特に県外の方に新潟の米をPRしたい。

そんな思いを抱きながら,学校を飛び出し,活動を行います。
どうか子どもたちの思いが満たされますように。

*保護者の皆様の参観は大歓迎ですが,鎧小米の受け取りは御遠慮くださいね。

文責;教頭 鷲尾