学校日記

新潟市小中学校PTA連合会総会に参加して来ました

公開日
2017/06/06
更新日
2017/06/06

地域連携

6月3日(土)に開催された、29年度新潟市小中学校PTA連合会総会・研修会に参加して来ました。
新潟市内の小中学校PTA会長をはじめ、小中学校長等、280名を超える参加がありました。
総会では議長を仰せつかり、大変緊張しましたが無事務めあげる事ができました。
29年度は大宮会長をはじめ三役6名が交代され、田中会長による新体制がスタートいたします。
30年度新潟県で開催される日本PTA全国研究大会に向け活動が本格化されるそうですので、協力要請が来た時には出来る範囲で協力出来ればと考えています。
研修会では「地域と学校を結びつけるためのPTAの役割」と題して、新潟市で推奨されている「学・社・民の融合による教育」について研修が行われた。
印象に残った意見として、「子どもたちは、朝「家」の玄関を出て「地域」の中を通って「学校」へ行く、夕方には「学校」の玄関を出て「地域」の中を通り「家」へ帰る、子どもたちは3つの環境を行き来しているから、「家庭」と「地域」と「学校」の繋がりが必要なんですよ」との言葉に、なるほどな〜と納得してしまった。
総会・研修会後の懇親会では、西蒲区内PTA会長をはじめ、他区のPTA会長や校長先生、教育委員会の方等と意見を交わし親睦を深めた。
この日得た様々な事を、今後のPTA活動に役立てて行きたいと考えています。

文責;PTA会長 高橋