学校日記

小杉中学校校区一斉メディアコントロールデーの感想

公開日
2021/07/08
更新日
2021/07/08

お知らせ

 先日、期末考査の中日を小杉中学校区一斉メディアコントロールデーとして設定したところ、たくさんの感想をいただきました。一部ご紹介します。
【小杉中学校】
・テレビやスマホを使用することが多く、家族の時間が減ってきていたので、メディアコントロールデーはとても良い機会になりました。家族で話し合いコントロールデーを増やしたいと思います。

・タブレットの使用時間を制限して、落ち着いて学習することができました。

・テスト期間中だったので、ゲームをせず学習に取り組めてよかったです。子供が勉強を頑張っているので親たちもスマホを控えました。

・しっかりメディアコントロールできていました。この生活が日常になればよいと思います。

・テレビなどを消していたおかげで勉強の時間がたくさんとれて集中できたような気がします。

・勉強もパッドを使っているため、すべてを使わないのは難しいが、意識的に家族との会話をするようにしていました。

【小杉小学校】
・自分で考えてテレビを見る時間を決めたり、本を読んだりできました。家族みんなで夏休みにしたいことや遠くに住んでいる祖父母の話をしたりして楽しく過ごせました。(1年)

・みんなで散歩がてら公園に行ってきました。メデャアコントロールデーのことをしっかりおぼえていて、ゲームやテレビを見ずに待ってくれていました。公園では、虫探しや遊具で遊びました。「楽しかった」と言ってくれてこち らもうれしかったです。(4年)

・兄がテスト期間だったこともあり、家族みんなで意識して取り組めました。家族みんなでの会話がいつもより多かったように思います。このような機会がもっとあっても良いかなと思います。(5年)

【下村小学校】
・学校で借りてきた本の読み聞かせの時間を設けました。親が真剣に感情をこめて読むと、子供も静かに聞いてくれました。よい時間となりました。(2年)

・メディアコントロールデーのおかげで、自分から「テレビ、ゲーム禁止」と言い、宿題をしていました。いつもテレビを見てみている時間は、工作をしていました。意識することで行動が違ってくるので、良いことです。(4年)

・きちんと家族で声を掛け合い、ノーメディアで過ごすことができました。メディアがなくても、とても楽しい1日でした。(5年)

小学生の皆さんも積極的に取り組んでくれていたようです。