学校日記

4/10交通安全教室

公開日
2013/04/10
更新日
2013/04/10

学校行事

4月10日(水)交通安全教室がありました。全校生徒が集まり、3つの重点について説明がありました。
1、全国交通安全週間について
2、新しい通学路の危険箇所について 
3、自転車の正しい乗り方について

生徒は真剣に話を聞いていました。

生徒の感想を紹介します。

1年生
交通安全教室の話を聞いて、改めて死角は怖いなと思いました。死角に入らないようにしたり、自転車で左側通行を守ったり、ちゃんと後ろも確認したり、たくさんのルールをできるだけ気をつけたいと思います。ヘルメットの角度やあごひもを調節して安全に自転車に乗りたいと思います。事故はいつ起こるからわからないので気をつけたいと思います。

2年生
ヘルメットの重要さやどうやって事故が起こるかがわかりました。中学生は登下校だけでなく休日にも自転車を利用するので左側通行することや、ヘルメットのあごひもをしっかりとめることに気をつけたいです。自転車事故はいつ起こるかわからないので、とても怖いと思いました。自分が被害者にも加害者にもならないようにいつも心がけていきたいです。

3年生
僕は自転車通学ではないので安全だと思ってきましたが、歩行者ももちろん事故に遭うし、気をつけなければ死につながることを再び思い出させてくれました。春休みの時などには僕も自転車を利用して部活動に行くことがあり、転びそうになったり、車にぶつかりそうになったりと危険な思い出があります。交通安全教室で改めて安全に運転しようと思いました。DVDでは学校に遅刻しそうで自転車を早くこぎすぎて事故にあったという例がありました。慌てずにゆっくり運転しようと思いました。今回の交通安全教室で命の大切さを改めて知ることができたので良かったです。