-
終業式
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/25
学校行事
今日は1学期最後の日。色々な式が目白押しです。本来なら、体育館で行うものですが、本日の気温を考慮して、リモートで行いました。
まずは、部活動等で成績を上げた生徒の受賞伝達です。水泳部、陸上部、バドミントン部、卓球部、吹奏楽部、クラブチームのバレー、ソフトテニス、バトンなどが受賞しました。
受賞伝達の後は、上位大会に出場を決めた生徒の激励会が行われました。陸上、水泳、吹奏楽が全国大会や北信越大会に出場します。
続いて、1学期の間お世話になった、本田先生の離任式が行われました。本田先生には2年生を中心に、理科の授業や14歳の挑戦のアシストなど、多方面でお世話になりました。また、科学部のお世話もしていただきました。生徒代表の早川さんが、本田先生との思い出を発表し、感謝の言葉を述べました。本田先生、本当にありがとうございました。
最後に終業式が行われました。校長先生は、プレゼンテーションを交えてお話をされました。生徒たちの成長したところを誉められ、夏休みにあたり「実行が先、やる気が後」という言葉をいただきました。どんな意味かは、ご家庭で生徒に聞いてみてください。
明日から、長い休みが始まります。安全に留意し、有意義に過ごしてください。2学期始業式に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
-
ネットトラブル講演会
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/18
学校行事
本日5限目に、高岡警察署少年サポートセンター 佐々木 貴志 氏をお招きして、「ネットトラブルに遭わないために」と題して、お話をしていただきました。気温を考慮して、体育館での集会をとりやめ、リモートで行いました。これまで起こったトラブルを事例に、わかりやすくお話をしていただきました。人間はHALT(H…Hungry A…Anger L…Lonely T…Tired)のときに正常な判断が出来なくなってしまうので、その時こそちょっと立ち止まって考えてみてください。という言葉が印象的でした。
-
避難訓練
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/26
学校行事
25日(水)4限目、避難訓練を行いました。地震があり、それにより火災が発生したという想定での訓練でした。生徒たちは、口をハンカチやタオルで塞ぎ、素早く避難していました。教職員も自分の役割と動きを確認し、確実にそれらを実行していました。校長先生から、避難訓練は、安全に避難する過程を確認するとともに、防災への意識を確認する機会でもあるので、今日の訓練の振り返りをしっかりしてほしいと話がありました。
-
1学期末評価
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
学校行事
今日から1学期末評価が始まりました。まずは4教科から。生徒たちは真剣な表情で問題に向き合っていました。勉強の成果が出るといいですね。
-
運動会を終えて
- 公開日
- 2025/06/04
- 更新日
- 2025/06/04
学校行事
午前中行われた運動会はとても盛り上がりました。生徒たちはやり切った顔をして給食を食べていました。午後からは、3年生を中心に後片付けです。見る見るうちに道具を片付け、元通りにしてくれました。最後まで頼りになる西中生でした。
-
弥栄節
- 公開日
- 2025/06/04
- 更新日
- 2025/06/04
学校行事
最後は、本校の誇り、弥栄節です。まさに伝統をつなぐ瞬間です。
-
学級対抗リレー
- 公開日
- 2025/06/04
- 更新日
- 2025/06/04
学校行事
運動会の花形、学級対抗リレーです。各クラスで選抜されたメンバーで競います。各学年とも、選手はもちろん、応援にも熱が入り、大変盛りました。いつの時代も、リレーは面白いですね。
-
3年 学年種目 一致団結!心をひとつに 大綱戦
- 公開日
- 2025/06/04
- 更新日
- 2025/06/04
学校行事
3年生の綱引き。全員の力を集結させた熱戦が繰り広げられました。どちらの団も心をひとつにして力強い姿を見せてくれました!
-
2年 学年種目 JUMP〜俺たちの絆無限やねん〜
- 公開日
- 2025/06/04
- 更新日
- 2025/06/04
学校行事
8の字跳びを2回、大縄跳びを1回行いました。勝利した団は合計409回も跳びました。
-
1年 学年種目 TEAM RUN〜足と心をつないで〜
- 公開日
- 2025/06/04
- 更新日
- 2025/06/04
学校行事
6人1チームでのリレー。各団、団結コールで気持ちを高め、息を合わせて走ってバトンをつなぎました。