学校日記

お知らせ

  • 小中合同研修会

    公開日
    2025/08/21
    更新日
    2025/08/21

    お知らせ

     本日は、校区小学校の先生方と合同研修会を行いました。水戸校長のお話を聞き、子どもたちが「未来社会を生きる力」を身に付けられるよう、令和の時代に生きる教師に求められることについて、一緒に考えを深めました。

  • 「万葉集全20巻朗唱の会」朗唱動画撮影

    公開日
    2025/08/20
    更新日
    2025/08/20

    お知らせ

      高岡万葉まつり「万葉集全20巻朗唱の会」(10月3日~5日)に向けて、1年生女子3名が朗唱動画の撮影を行いました。当日は部活動等の理由で会場での参加が難しいため、動画での参加となりました。実行委員会からお借りした万葉衣装に身を包み、息のぴったり合った朗唱を披露しました。動画は、高岡ケーブルネットワーク及びYouTubeで放映されます。

  • 論理コミュニケーション表彰式、議論会

    公開日
    2025/08/19
    更新日
    2025/08/19

    お知らせ

     市生涯学習センターにおいて、高岡市中学生「未来の高岡、私たちの思い」表彰式及び議論会が行われ、論理コミュニケーションの授業で優れた意見文を書いた生徒が表彰されました。議論会では、意見文をもとに、私たちの住む高岡を魅力あるまちにするためのアイディアを発表し合いました。

  • 8月7日(木)の部活動について

    公開日
    2025/08/07
    更新日
    2025/08/07

    お知らせ

    画像はありません

     本日、富山県内各地に大雨・洪水警報が発令され、警戒が必要な状況です。生徒の安全面を考慮し、本日の部活動は中止とします。

  • 終業式・壮行会

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    お知らせ

     1学期の終業式がありました。水戸校長先生からは、1学期の自分自身をしっかり振り返り、33日間の夏休みを充実したものにしましょうとお話をしていただきました。

     また、壮行会では、8月に行われる北信越大会に出場する選手、先日全国大会に出場した選手が登壇し、全校生徒の前でそれぞれの抱負を語りました。上位の大会でしか得られないものを掴んできてほしいと思います。健闘を祈ります。

     

  • PTA親学び研修会7.18

    公開日
    2025/07/21
    更新日
    2025/07/21

    お知らせ

     7月18日(金)、本校多目的ホールで芳中ブロックPTA研修会が開催されました。高岡市親学び推進リーダーである高戸さんと荒田さんに指導していただき、校区の3小学校と中学校の保護者・教員25名が「親学び研修」を体験しました。グループワークや全体シェアを通して自身の視野を広げることができ、大変有意義な時間となりました。

  • 第2回授賞集会

    公開日
    2025/07/21
    更新日
    2025/07/21

    お知らせ

     第2回授賞集会がありました。高岡市民スポーツ大会や地区総合選手権大会などで優秀な成績を収めた生徒30名が、校長先生から賞状を渡されました。その栄誉を讃え、先生や生徒たちからは大きな拍手が送られていました。おめでとうございます!

     なお、7月以降の授賞に関しては、2学期授賞集会で表彰します。

  • 7月の食育丼「高岡野菜のスタミナ豚丼」

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    お知らせ

     7月の食育丼は「高岡野菜のスタミナ豚丼」です。豚肉にはビタミンB1という栄養素がたくさん入っています。ビタミンB1は疲れをとるビタミンといわれ、体力を回復させる効果があります。スタミナ豚丼を食べてしっかり栄養をとり、勉強や運動を元気に頑張りましょう。

  • 第2回PTAあいさつ運動

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    お知らせ

     今朝はPTAの方々によるあいさつ運動がありました。登校してくる生徒たちに元気よく声をかけてくださり、気持ちのよい朝になりました。

  • 七夕献立

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    お知らせ

     今日の給食は、七夕献立でした。メニューは、牛乳、ごはん、星形オムレツ、小松菜と切干大根の浸し、七夕汁、七夕ゼリーです。七夕汁は、そうめんを天の川や織姫が紡ぐ糸に見立ててあります。油揚げは短冊を、オクラは星をイメージしています。美しい星空を思い浮かべながら美味しくいただきました。ご馳走様でした。

  • 7月下校時刻

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    お知らせ

    7月の下校時刻を掲載します。こちらから→R7 7月下校時刻

    配布文書タグからもご覧いただけます。


    画像はありません

  • 授賞集会

    公開日
    2025/06/29
    更新日
    2025/06/29

    お知らせ

     6月26日、5限目に授賞集会がありました。5月の中旬までに行われた各種大会の授賞伝達が中心でした。ステージ上の生徒たちにはその栄誉を讃え全校生徒から大きな拍手が送られていました。

  • 期末考査(4教科)

    公開日
    2025/06/29
    更新日
    2025/06/29

    お知らせ

     6月26日、5教科の期末考査に先がけて、音楽、美術、技術・家庭、保健体育の期末考査が行われました。

  • アウトメディア週間 6/24~7/1

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    お知らせ

     本校では、校区3小学校と時期を合わせ、「アウトメディア週間」に取り組んでいます。中学校では、期末考査の計画表にアウトメディアの取り組み欄を作り、メディアの利用時間を平日1時間以内、休日3時間以内に目標設定しています。この取り組みを生かして、睡眠時間や学習時間、家族とのコミュニケーションの時間などをしっかり確保できればよいですね。

     

  • 安全な登下校について

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    お知らせ

     生徒の登下校の安全面を考慮して、最近特に危険だと思われる場所に教員が立ち、安全指導を行っています。朝の登校時間は車も多く、特に危険性が高まります。事故を起こしたり巻き込まれたりしないよう、一人ひとりが交通ルールやマナーについて意識していきましょう。


  • 授業集中週間

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    お知らせ

     本日、5教科期末テストの範囲が発表され、6限目には全校生徒がテスト勉強計画を立てました。この時期に合わせて生徒会が企画した「授業集中週間」が昨日から始まっています。授業のルールを改めて意識し、集中して学習に取り組める環境をみんなで充実させましょう。

  • 避難訓練

    公開日
    2025/06/16
    更新日
    2025/06/16

    お知らせ

     5限目に避難訓練がありました。地震が発生し、校内より出火したという想定で、全校生徒がグラウンドに避難しました。正しい避難方法を理解し行うことは、自分の身を守るだけでなく周りの人たちの安全を確保することにもつながります。いつ起こるか分からない災害を意識できる、よい機会となりました。

  • 中間考査(6/4、6/5)

    公開日
    2025/06/04
    更新日
    2025/06/04

    お知らせ

     中間考査が始まりました。1年生にとっては初めての定期考査です。落ち着いて頑張りましょう。

     中間考査は明日も続きます。学習の成果をしっかり発揮できるとよいですね。

  • 明日から中間考査です

    公開日
    2025/06/03
    更新日
    2025/06/03

    お知らせ

     明日から中間考査が始まります。

        テスト校時となるため、4日、5日両日とも、完全下校は14:00です。

    【日程】

    4日(水) 

    1年 数・社・国 

    2年 社・国・理 

    3年 国・理・英

    5日(木) 

    1年 理・英 

    2年 英・数 

    3年 数・社

        生徒のみなさんは、忘れ物をせず、時間に余裕をもって登校できるように準備しましょう。


  • 6月 下校予定時刻

    公開日
    2025/05/31
    更新日
    2025/05/31

    お知らせ

    画像はありません

    6月の下校予定時刻をアップしました。

    こちらをクリック→R7 6月下校時刻

    「配布文書」からも見られます。