学校日記

  • 1年 道徳の時間

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    第1学年

     1年の道徳の授業では、イラストに描かれたクラスの様子から受ける印象をみんなで話し合い、安心して学校生活を送るために気を付けていきたいことを考えました。

  • 2年生校外学習に向けて

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    第2学年

    2年生は6限に学年集会を行いました。

    学年委員の生徒が校外学習のルールや持ち物等について発表しています。

    みんな真剣に聞き入っていました。

  • 3年生修学旅行に向けて

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    第3学年

    3年生は修学旅行のしおり作成中です。

    荷物に付けるタグに記名をし、いよいよ修学旅行に行く実感がわいてきたように感じます。

    この連休中に持ち物の準備をしておきましょう。

  • 1年 ものづくり・デザイン科

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    第1学年

     1年生が「ものづくり・デザイン科」の学習を行いました。今年度から、「ものづくり・デザイン科」の学習内容が大きく変わります。これまでは漆の作品をつくってきましたが、今年度は小学校のときにつくった作品を入れる「パッケージ」(箱)をつくります。高岡市の魅力が伝わるようなパッケージにするために、高岡市について調べたり、デザインの勉強をしたりもしていきます。第1回目の今日は、小学校でつくった作品について、頑張ったことや大変だったことなどを話し合ったり、学習専用端末を使って高岡市の名所について調べたりしました。これから楽しんで活動していきましょう!

  • 前田杯

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    部活動

    4月29日に行われた前田杯の結果をお知らせします。

    男子3位 畑・大石ペア

    女子3位 中西・笠谷ペア

    入賞おめでとうございます!

    市民スポーツ大会での活躍に期待しています!

  • 前田杯バレーボール大会

    公開日
    2025/04/29
    更新日
    2025/04/29

    部活動

     前田杯バレーボール大会が行われています。女子は1回戦目戸出中との対戦していました。1セット目はデュースにまでもつれ込む白熱した戦いが繰り広げられ、応援にも力が入りました。本校体育館が会場の男子は、1回戦目を見事勝利し2回戦へ。惜しくも2回戦はで県外チームに敗れはしましたが、強豪校相手に大いに健闘しました。 

     今後もそれぞれの部活動での芳中生の活躍が楽しみです!

  • 前田杯ソフトテニス大会

    公開日
    2025/04/29
    更新日
    2025/04/29

    部活動

     スポーツコアでは、前田杯ソフトテニス大会が行われています。男女ともに、予選リーグを突破し決勝トーナメントに駒を進めているペアが見られます。県外のチームと対戦できるよい機会ですね。頑張れ!芳中生!

  • 高岡市長盃陸上競技大会

    公開日
    2025/04/29
    更新日
    2025/04/29

    部活動

     城光寺陸上競技場では、高岡市長盃陸上競技大会が行われました。時々雨も降る肌寒い日となりましたが、本校生徒は自己ベストを目指し、元気に頑張っていました。写真は男子800m、女子1500mの様子です。力強い走りです!

  • 5月の下校時刻

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    お知らせ

    5月の下校時刻をアップしました。こちらをクリックしてご覧ください→ R7 5月下校時刻

    「配布文書」からも見られます。

    画像はありません

  • 運動会 はちまき抽選会

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    生徒会

     運動会のはちまき抽選会がありました。全校生徒が見守る中、各クラスの代表がステージ上で抽選を行いました。はちまきの色が決定した瞬間、拍手や歓声などが起こり、大いに盛り上がっていました!

  • 生徒総会

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    お知らせ

     生徒総会が行われました。校長先生から委嘱状を渡された村田会長は、「成長~さらなる高みを目指して~」のスローガンのもと、誇りと責任をもって頑張りますと決意を述べていました。総務7名に各委員会の委員長を中心とした新しい生徒会が今日からスタートします。

     水戸校長先生は、生徒一人一人が思いをもって生徒会に参加すること・チャレンジすることが成長につながり、617人全員がチャレンジすることで、さらなる高みにたどり着くと、生徒を激励されました。生徒会活動を通し、みんなで成長していきましょう!

  • 仮入部4

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    部活動

     家庭部ではレジンで作品を作っていました。自分だけのオリジナルアクセサリーやキーホルダー作りがとても楽しそうでした。吹奏楽部では、先輩が丁寧に楽器の吹き方や鳴らし方を1年生に教えていました。仮入部はあと明日1日になりました。しっかり考えてよい選択をしてほしいと思います。

  • 仮入部3

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    部活動

     仮入部の様子です。ソフトテニス部は廊下で体幹を鍛えるトレーニングをしていました。先輩の指示を聞いて1年生たちも歯を食いしばって頑張っていました。卓球部では、ラリーの練習をしていました。たくさんの1年生が列になって、先輩に球を出してもらっていました。先輩がとても頼もしいです!

  • 写生大会3

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    お知らせ

     写生大会もそろそろ終わりに近づき、完成に向けてラストスパートです。半日という、限られた時間の中で、自分が表現したいものを自分なりに工夫して、のびのびと楽しそうに描いている姿が印象的でした。生徒のみなさん、お疲れ様でした!

  • 写生大会2

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    お知らせ

     彩色が始まりました。全体のバランスを考えて彩色を行っています。遠近感や協調を生かして、自分らしさを表現できるように頑張ってください!

  • 写生大会1

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    お知らせ

     校内写生大会が行われています。あいにくの雨で、校舎内での大会となりました。それぞれの学年の階の教室や廊下、階段、体育館など、思い思いの場所を決めて下書きを進めていました。身近な風景の中にいままで気づかなかった美しさを発見できるとよいですね。どのような作品が仕上がるか楽しみです。

  • PTA総会、学年懇談会

    公開日
    2025/04/19
    更新日
    2025/04/19

    お知らせ

     午後からは、PTA総会と学年懇談会が行われました。総会では、大勢の保護者の皆様に参加いただき今年度のPTA活動方針が決定しました。PTA役員の皆様には準備等、本当にありがとうございました。

     今年度もPTAと教職員が一丸となって、生徒をまんなかにした活動を充実・発展させていきたいと考えております。皆様のご協力よろしくお願いいたします。

  • 第79回芳野中学校創校記念式

    公開日
    2025/04/19
    更新日
    2025/04/19

    お知らせ

     本日、芳野中学校の79回目の創校記念式が行われました。水戸校長先生より、芳野中学校の歴史や校章の由来についてお話しいただきました。互いに助け合うことができるあたたかい学校を目指し、教職員・生徒が一丸となって取り組んでいくことを改めて実感する日になりました。来年は80周年記念です。「自慢の母校」と誇りに思える芳野中学校をみんなでつくりあげていきましょう。

  • 学級討議

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    生徒会

     4月25日に行われる生徒総会に向けて、各クラスで学級討議が行われました。前期生徒会活動の目標や活動内容について説明を聞いたあと、質問や意見のある人が発表していました。質問や意見をもとに活動内容がさらに見直されることになります。生徒会活動が充実したものになるように、みんなで知恵を出し合っていきましょう。

  • 新入生学力調査

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    第1学年

     1年生は新入生学力調査がありました。オリエンテーションとして「テストの受け方」を教わったあと、国語、算数、英語のテストを行いました。

     国語は漢字の読み書き、算数は計算、英語はアルファベットの大文字と小文字を書く問題が出されました。基本的な内容が身に付いているかを試すよい機会でした。みんな真剣な表情で問題に取り組んでいました。お疲れ様でした!