学校日記

第4回リーディングDXスクール研究会

公開日
2025/10/05
更新日
2025/10/05

リーディングDX

10月2日(木)本校で「第4回リーディングDXスクール研究会」を開催しました。当日は高岡市内教員約60名の参観があり、2年生社会科の授業において「単元内自由進度学習」取組を公開しました。生徒たちはこれまでに、自分に合った学習形態・学習方法で「東北地方の交通網の整備が人々の生活・文化・産業に与える影響について」という課題の追究活動を進めてきました。本時の授業では、学習端末を活用して、資料の読み取りや情報の整理・分析を行い、多面的に考察してまとめた思考ツール「クラゲチャート」を使って協働的に学びながら自分の考えを表現する活動に取り組みました。

また、学校DX戦略アドバイザーとして、富山大学名誉教授 山西潤一先生をお招きし、「教育DXで進める次世代の学び」と題した講演会を開催しました。講演では、教育のデジタル化がもたらす可能性や、ICTを活用した授業改善の具体的な事例、そしてこれからの学校教育に求められる視点について、豊富な知見とともに分かりやすくご講話いただきました。先生の言葉に、本校教員もに大きな刺激を受け、今後の学びの在り方について深く考える貴重な機会となりました。