学園日記

4年生 八穂クリーンセンター見学

公開日
2022/06/14
更新日
2022/06/14

活動で伸びる

社会科「ごみのしょりと活用」の学習の一環として、八穂クリーンセンターの見学に伺いました。普段の生活の中で必ず出る「ごみ」。ごみ袋に入れて出した後に、いったいどのように処理されているのかを学んでいます。

DVDで八穂クリーンセンターについて知った後は、クラスごとに見学と体験学習を行いました。見学では、実際にパッカー車がごみを運び入れる様子を見ることができました。パッカー車が近づくと、ごみピットにつながる大きな扉が自動で開きます。ごみが押し出されるのを見た子どもたちからは、「おぉ〜!」と歓声があがりました。「車が落ちないように段差がついてる!」といった発見のつぶやきが聞こえ、子どもたちの学びを感じました。

一角に、不燃ごみが山のように積み上げられているところがありました。不燃ごみは、一度開けられ、危険物がないか、資源などになるものはないかを人の手で確認してから処理するそうです。

安全のためにも環境のためにも、しっかりと分別してごみを出したいですね!