救急法講習会
- 公開日
- 2014/04/07
- 更新日
- 2014/04/07
学校生活から
4月4日、入学式の午後、海部南部消防署員を講師に迎え、救急法講習会が開かれました。以前はプールの時期の前に行われたこともありましたが、最近は年度替わりの4月に行っています。
署員の方に見本を見せていただいたあと、職員が4班に分かれて、一人ずつ人形を使って心肺蘇生とAEDの実習をしました。周囲の安全確認、意識の有無、呼吸の有無の確認、その後すぐに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行うことなど、実際に自分でやってみると、順番がどうだったかなあと思うこともあります。AEDについても、AEDを使うことだけで助かるのではなく、胸骨圧迫を絶え間なく行うことが大切だということが改めてわかりました。
最後に、学園に備え付けられたAEDの使い方を確認しました。海部南部消防署の皆さん、ありがとうございました。