記事

火曜日は味岡児童館の休館日です。火曜日が祝日となる日は開館いたします。

あじおか児童館物語

  • アフリカンなお月見会

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    あじおか児童館物語

    2025年中秋の名月は10月6日だそうですが、

    一足早い9月23日(火)『アフリカンなお月見会』を開催しました。

    お月見は、秋の収穫への感謝や健康と幸福への祈りが込められた伝統行事ですが、

    アフリカでも収穫に感謝する気持ちは同じです。

    そこで、アフリカの音楽に精通している講師の方にお越しいただき、

    早秋の夕べ、心地よい風が吹く中、ジャンベの音やバラフォンの素敵な音色を披露していただいたり、参加者がカシシやジャンベを使って一緒に演奏したりして楽しみました。

    あいにくの曇り空で、月を見ることはできませんでしたが、

    素敵な音色が学習室の高校生や近所に住む方を誘い、多くの参加者でにぎわいました。







    味岡児童館Instagram

  • 9月の児童館イベント

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    あじおか児童館物語

    9月も暑い日が続きましたが、下旬からは涼しさを感じる日もあり、こども達が元気に外で遊ぶ姿も見られるようになってきました。

    9月は防災月間でもあり、23日には防災にちなんだクイズやゲームなどを楽しみながら防災について知るイベントを行いました。



    大人でもクイズを通して初めて知った情報があったり、靴がなくても新聞紙を使えばスリッパが作れ
    ること、実際に災害にあったことを想定して、新聞スリッパを履いて障害物を越えるというゲームしたりと、防災について学ぶ機会となりました。





  • こども縁日

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    あじおか児童館物語

    夏休みもあと一日、8月30日に『こども縁日』を開催しました。

    事前に出店をしてみたい人を募集し、企画・準備・当日の開催までをこども達の力で行いました。

    応募してくれたのは4つのグループ。

    「つり&くじびき」「ドキドキお祭りガラポン」「フェイスペイント」「ゲーム・アニメクイズ」のブースを考えてくれました。

    各ブース必要な物をそれぞれが手作りし、中には当日まで準備にかかっているグループもありました。困っている様子を見て手伝いをしてくれるこども達もおり、それが新たな交流のきっかけにもなりました。

    ブース主催者はこの日に向けて、コツコツと折り紙を折ったり、ガラポンを作ったり、クイズを考えたりと、それぞれに時間をかけてきましたが、皆が楽しそうに楽しんでいる様子もあって、楽しさを感じていました。

    1時間と短い時間でしたが、幼児~高校生まで楽しんでもらうことができました。


  • 夏のスペシャル

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    あじおか児童館物語

    こども達に人気があるクラフト。

    夏休みには、じっくり取り組むことが出来ることにチャレンジ。

    牛乳パックを使ったランタンづくり、傘袋を使ったロケットづくりは、身近な材料ではあるけれど

    どうすると光を通すか、良く飛ぶかなど考え、工夫を凝らしながらオリジナルの作品を

    作り上げました。

    紙コップを使った「紙コップランド」では、参加者みんなで協力しあい、高いタワーを作ることに

    挑戦しました。

    こうした機会は、自分の力を発揮する場であると同時に、学校も学年も関係なく企画を通じて

    交流ができ、学校も学年も関係なくつながる大切な時間にもなっています。




  • 児童館つくります!ぱるもあDASH

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    あじおか児童館物語

    児童館の環境をこども達の手で作ろう!「ぱるもあDASH]

    6月の活動は、館庭の築山に植えた桃の実の摘み取り作業でした。  

    築山には、スモモの木3本と桃の木2本が植わっています。

    今回1本の桃の木で、数百個桃の実を摘み取ることに。

    参加したこども達は、育てば桃になる実をとってしまって大丈夫なのかと少し不安気味でしたが、

    桃が育つ工程を聞き、確認しながら作業をしていました。

    大きく、おいしい桃が育つことも楽しみですが、いつの日かカブトムシがやってくる庭になるよう

    これからも気が育っていくのを見守ります。



  • 地域で盛り上がろ!part2

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    あじおか児童館物語

    地域には様々なスキルを持った方々がいらっしゃいます。

    こども達にとっては新しい体験活動、あたらしい出会いを、

    その得意をこども達と楽しみながら交流をする時間『達人とあそぼう』を行っています。

    5月は「パステル画の達人」、にゃーにゃかさんをお招きしてパステルを使ったお絵かきに挑戦。

    こども達はそれぞれ下絵として描き、そこに指や綿棒を使って色を付けていきました。

    ふんわりとした仕上がりになるようにと真剣にj取り組んでいました。

  • 地域で盛り上がろ!Part1

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    あじおか児童館物語

    味岡児童館には、だれでも弾いて楽しめる、1950年代生まれのアップライトピアノがあります。

    1歳のこどもから大人まで日々様々な音色が響かせ、今ではなくてはならないものとなっています。

    今年も来館者同士リレー形式で音をつなぐ『ピアノリレーコンサート』を5月18日に行いました。

    参加者は日頃から児童館を利用する小学生、中学生。

    ピアノを習っていない子も、この日に向けて練習に励んでいました。

    コンサートの司会は幼児親子さん。セリフを覚えて、マイクを出演者に向けてインタビューする姿が

    可愛く、今回もとてもあたたかい雰囲気で行うことができました。

  • Hanaよりだんご!!

    公開日
    2025/04/26
    更新日
    2025/04/26

    あじおか児童館物語

     桜の便りが聞こえ始めた4月5日「Hanaよりだんご!」イベントを行いました。

    例年は、庭に咲く花々をスケッチして春のひと時を楽しんでいましたが、

    やはり花より団子の方がよりこども達の笑顔が輝くだろうと、今年は団子づくりに挑戦しました。

     参加者それぞれ生地を丸め、順にかまどで茹で、ゆで上がったものを冷やし、

    甘くしたきなこをかけるという流れ。小さなこども達も参加しやすく、長蛇の列ができるほどでした。




  • もちつきの達人養成講座

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    あじおか児童館物語

    2月22日(土)もちつきの達人養成講座を行いました。

    これまで開館記念として、地域のおやじの会や児童館サポーターの方々にご協力いただき、ついた餅を振舞ってきました。

    今年度からは餅つきの技術を伝承していくことを主とした内容へ変更し、おやじの会の方を達人として迎え、参加するグループにレクチャーしていただきました。

    参加するグループごとにもち米を研ぎ、蒸す、つくまでの工程を達人が見守る中、アドバイスを受けながら進めていきました。

    臼を温めること、蒸したもちごめをつぶすこと、冷めてしまわないようになど初めて知ることに驚きながら、大人も子供も真剣に楽しんでいました。

    すべての工程を体験できたことに喜びの声も聞かれ、次世代へとつながる活動となりました。

  • 児童館対抗ゲームバトル

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    あじおか児童館物語

    2月11日小牧市の全児童館をオンラインでつなぎ、児童館対抗ゲームバトルが行われました。

    当日参加希望した小学生20名が、小牧市にちなんだクイズやなぞなぞ、紙コップ1000個を使ってタワーを作り、

    どの館が最も得点を得られるか、どの館でもこども達が一生懸命に勝利を目指し挑戦していました。

    味岡児童館では、高学年が多く参加しており、クイズでは低学年のこども達が高学年を頼ったり、

    タワーづくりではこども達が協力しあいながら臨みましたが、結果は2位。

    悔しい思いを抱えて終了しましたが、館代表として参加したことをこども達は誇りに思ったようでした。