3年勢和フォーラム
- 公開日
- 2010/01/26
- 更新日
- 2010/01/26
勢和フォーラム
1月26日(火)3・4限目に、勢和フォーラムとして3年生がPDS学年発表会を開催しました。3限目の時間には、勢和小学校6年生のみなさんも参加してくれました。
3年生は、「アジアの一員として、アジアの人々から学ぼう」をテーマに、「アジアと日本」に一年間取り組んできました。
『在日コリアンについて』『カンボジアの教育』『ベトナムの食文化について』『中国の経済改革』『韓国の文化について』『China(中国語・中国の料理)』『香港の過去と現在』を、パワーポイントを使いながら発表しました。
同じアジアでも知らないことがたくさんありますね。ベトナムの料理で、フォーとかカイン・チュアって知ってますか?(めんとスープ)
ハングルで、「カムサハムニダ」って?(ありがとう)
経済・教育まで、よく調べてくれていましたよ。
それと、今年はフォーラム実行委員も、前田さんとの出会いを発表してくれました。
「在日コリアンについても調べたけど、やっぱり、ちゃんとわかってないから差別してしまうんだ。知らないってことが、一番悲しくてこわいのだ。」
「部落問題から学んだことは、他の様々な人権問題についても考えられるもとになる。」
など、感じてくれました。そして、みんなにメッセージ。
「私たちは、勢和フォーラム実行委員会の第1期生として、次につながる何かを残したいと活動してきました。人権問題はたくさんあって、知らなければならないこともたくさんあります。不思議なこともあり、おもしろいこともあります。何よりも、すてきな人との出会いがあります。ぜひ、みなさんも勢和フォーラム実行委員会に入って、人権問題について考えてください。」