学校日記

ハローワークからの聞き取り

公開日
2010/06/04
更新日
2010/06/04

授業

 6月4日(金)5限目。2年生の職業体験学習の一環で、ハローワーク松阪から田中さんに来ていただき聞き取り学習をしました。
 ハローワークは、15歳から利用でき、1日500人以上が来られるそうです。
 子どもたちからの質問にも丁寧に答えていただきました。
 そして、今年はこんな質問も・・・・。
 ・「外資系ってなに?」
 ・「転職の多い職業は?」
 ・「アルバイトとパートの違いは?」
 極めつけは・・・、「不況はいつ終わるんですか?」田中さんは、「私にもわかりません。みなさんが就職するころには終わっていてほしいですね。」と。

 仕事において大事にしたい基本は、「あいさつをすること」「休まないこと」です。

 さて、「会社の人が新入社員を採用する時に、重視するポイント」はなんでしょう?(昨年も聞かれましたが)
 1位が、「コミュニケーション能力」と「協調性」です。そして、3位に「基本的な生活態度」です。
 コミュニケーション能力は、あいさつを大切にし、人の話をよく聞き、自分の意見を言えることです。
 中学生のうちにも、できることですね。
 ちなみに、4位「職業観・就労意欲」、5位「人柄・パーソナリティ」、6位「積極性」・・・・・、「成績」は9位でした。
 「成績」などが大事じゃないというのではなく、それよりも「コミュニケーション能力」に代表されるように、「あなた」という人物が見られるということですよ。
 職業体験も、それを大切にして臨みましょう!