3年PDSの一コマ(3)
- 公開日
- 2010/09/16
- 更新日
- 2010/09/16
授業
7月に引き続き、3年生はPDS(総合的な学習の時間)で、
「アジアの一員として、アジアの人々から学ぼう。」
をテーマに、取り組みました。
9月16日(木)は、ベトナムからの留学生・LE THI VAN ANH(レ ティ バン アン)さんに来ていただき、お話していただきました。
「ベトナムはどんな国?」と題して、地形、服装・食べ物などなど。
ベトナムは、南北に細長く、南部には雨季と乾季だけで冬がない。服装は、ベトナムと言えば、AODAI(アオザイ)。食べ物は、生春巻きにフォ(お米の麺)。そして果物が豊富。
日本に来て驚いたこと。日本の女の子がお酒をたくさん飲むのに驚いた。ベトナムでは、女の子は飲まない。
日本に来て、困ったこと。ホームシックにかかったこと。勉強とアルバイトで一日が終わり、帰ったら一人で食事。お父さん、お母さんが恋しくなった。
逆に、子どもたちに質問もしてもらいました。「行きたい国は?」「外国で働きたい?」など。
最後に、
「シンチャオ」(おはよう・こんにちは・こんばんは)
「タビャッ」(さようなら)
などのあいさつで終えました。
これまでの出会いから、違いを認めることの大切さがわかったのではないでしょうか。成果が楽しみです。