学校日記

全校集会での仲間との交流

公開日
2025/01/15
更新日
2025/01/15

学校生活

1月15日、本日は5限目に全校集会を行いました。集会の内容は、伝達表彰、第5回SST(環境美化委員会、図書広報委員会、給食委員会)、アドジャン(人権フォーラム)、キャマス派遣団の報告でした。

本日の内容でアドジャンをピックアップします。その他は、お子様からお聞きください。
人権フォーラムのメンバーが司会と説明をしました。
アドジャンとは? アドジャンは、2人以上のグループを作り、じゃんけんの要領で「アドジャン!」の掛け声に合わせてそれぞれ好きな指を出し、その指の数を足した数に合わせて、0〜9までの番号に割り振られたトークテーマについて話す活動です。例えば、「猫派?犬派?」「好きなテレビ番組」などの簡単なトークテーマが用意されています。

実施方法
この活動は、3学年の縦割りグループで行われ、実施時間は約5分間です。その後、「なぜ犬を選んだのか」など掘り下げて質問し合い、コミュニケーションを深めます。

由来
アドジャンの「アド」は、英語の「加える=Add」が由来です。

このように、アドジャンは生徒たちが楽しくコミュニケーションを取るための素晴らしい活動です。お子様から詳細をお聞きいただければと思います。