歴史学習(2年生)を実施しました
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
授業風景
6月27日(火)の6限目に、2年生を対象に地域の歴史について、学習しました。多気語り部の会の奥村清司さんを講師にお招きし、過去と現在の旅の違いを切り口に、街道と旅の移り変わりについて学びました。
江戸時代には、中山道や東海道など、様々な街道を通ってどのように旅をしたのか、お伊勢参りや熊野詣の様子はどのようであったかなど、当時の様子を詳しく説明していただきました。また、明治や昭和初期の頃の相可の様子を古い写真とともに説明していただき、相可が宿場町であったことや、相可や射和の豪商についても学ぶことができました。
このことをきっかけとして、生徒のみなさんが地域の歴史に興味をもち、さらに探究していってくれることを期待しています。