交通安全教室(1年生)
- 公開日
- 2016/04/18
- 更新日
- 2016/04/18
学校行事
4月18日(月)午後、交通安全教室を開催しました。交通安全の意識向上と登下校時等の事故防止を目的として毎年入学間もない1年生を対象に実施しています。
指導いただいたのは交通安全教育指導員「とまとーず」です。5限目には、体育館で指導員の方のお話と自転車の安全運転のDVD、注意配分テストを行いました。
「とまとーず」の名前の由来の「とまる」「まつ」「とびださない」を守れば事故はなくなる。自転車の交通安全は、自分だけでなく人の命も守る。自転車の運転により、交通事故の加害者になることもある。ヘッドホンを着用した自転車運転は危険であり、取り締まりの対象になることなどを学びました。
6限目は、グランドで実際に自転車に乗り、一旦停止、左右確認など基本となる動作を指導していただきました。「とまとーず」の指導員さんには大変お世話になり、ありがとうございました。1年生のみなさんは、学んだことを今日から実行してください。