学校日記

1年生 人権学習

公開日
2017/11/22
更新日
2017/11/22

授業風景

 1年生では、前期には、「インターネットと人権」のテーマでLINEやSNSに関する問題をとりあげ、事例を元に、トラブルに対してどのような行動をしていったらよいか考え、自分の携帯やパソコンの使い方を振り返り、軽い気持ちでしていることにも責任があることや普段から友だちとの関係をどう築いて行くかについて話し合い、学習をしました。
 後期には、ちがいを認め合うこと、個性や立場を尊重し合うことの大切さを理解するため「偏見についての学習」のテーマで学習を進めています。
 昨日(11月21日)の人権学習では、「おなじところ」と「ちがうところ」を探すという学習をして、クラスの仲間どうしが互いにちがっていることが多いことに気づきました。
 本日の5限目には、「あってもいいちがい」と「あってはいけないちがい」を考えました。そして、人それぞれに異なる立場やものの見方、考え方があることを尊重する態度が大切なことを学習しました。
 金曜日には、自分だけの思い込みや、仲の良い友だちの立場から見たものの考え方だけになっていることはないか、自分たちの生活を振り返えって考える予定です。