特別支援学級の授業の様子を紹介します
- 公開日
- 2018/07/04
- 更新日
- 2018/07/04
授業風景
特別支援学級の学習の様子を少し紹介します。一人ひとりにあった学習を行うことで、わかること・できることを増やすと共に、卒業後に必要となってくる力をつけていきたいと考えています。
○縁台製作:土台は教師が製作しておいて、腰を掛ける板に印をつけてキリ
で穴を空けます。そして、釘を打った後、サンドペーパーで磨
き上げて完成です。材料は全てリサイクル材を使いました。
○国 語 :教科書の「詩の世界」を音読しました。そして、詩をイメージ
した挿絵を自分たちで作りました。みんなとてもすてきな挿絵
を描いてくれました。
また、連句を作る単元では、五七五の上の句に対して、七七
の下の句をつくることができました。
○数 学 :図形パズルを使って、「正方形を2つ作ろう」「正方形を1つ
にしよう」に挑戦しました。とても大変みたいで、苦労しなが
らやっていました。実はこのパズル、中3の数学で扱う三平方
(ピタゴラス)の定理を使ったパズルなんです。材料はやはり
リサイクル材です。休憩時間には、他の学級の生徒たちもパズ
ルに挑戦しに来てくれます。
また、図形の学習では釘を打った板に色ゴムをひっかけるこ
とで、いろいろな図形を作ってみました。