避難訓練・防災学習
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
授業
今日の午後は、避難訓練と防災学習を行いました。
避難訓練では、地震発生後に校舎内で火災が発生した場合を想定しました。校長先生からは、「何よりも自分の身の安全を考えて行動することが大切です」というお話がありました。
避難訓練の後、全校生徒がランチルームに集まり、災害対応カードゲーム『クロスロード』を行いました。このゲームでは、災害時に判断が求められる場面をいくつか想定し、それぞれについて「YES」か「NO」で自分の考えを示します。その後、グループで意見交換を行います。たとえば、
・避難所におにぎりが200個届いた。避難者は300人。あなたは配るか?
・あなたは非常持出用袋を持っているが、周囲の人は持っていない。それを開けるか?
といった場面について、各グループで活発な話し合いが行われました。
能登半島地震の際、避難所では中学生が様々な場面で活躍したそうです。「自分ならどう行動するか」「自分には何ができるか」を考える、非常に有意義な時間となりました。
なお、本日の様子は以下の時間帯に松阪ケーブルテレビで放送される予定です。
9月10日(水)18時~、20時~、22時~
9月11日(木)6時~、8時~、10時~、12時~、16時~