学校日記

I-HOPEデー

公開日
2025/10/02
更新日
2025/10/02

授業



本日は「I-HOPEタイム」の6つの縦割りグループごとに、1日を通して探究活動に取り組みました。


環境コース

「水と防災班」は、飯高中学校周辺で災害時の対応を想定したシミュレーションを行いながらフィールドワークを実施しました。

「湧き水と防災班」は、地域の湧き水を汲みに行き、その水が洗濯や飲用に適しているかどうかを検証しました。


郷土コース

「飲食店PR班」は、学校近くの飲食店『奥松阪』を訪れ、取材をもとにPR動画を作成しました。

「道の駅班」は、9月に実施したアンケート調査の結果を分析し、それをもとに考えた企画を道の駅『飯高駅』でプレゼンテーションしました。いただいたご意見をもとに、企画のさらなる改善に向けた検討も行いました。


福祉・人権コース

「買い物班」は、移動スーパー「はじ丸」の安池さんをお招きし、企画した「おためし移動販売」についてご意見をいただきました。

「秘伝書班」は、波瀬割箸の工場を訪問し、水谷さんから波瀬割箸の歴史や製造についてお話を伺いました。また、道の駅『波瀬駅』では写真家・大野さんの個展を鑑賞し、その後、飯高の魅力について直接お話を聞かせていただきました。


どのグループも、地域の方々との関わりの中で、充実した学びの時間を過ごすことができました。

I-HOPEタイムもいよいよ終盤に差しかかっています。


「飯高町をさらに良い町にする」という目標に向けた探究学習の成果発表が、今からとても楽しみです。

  • 環境(水と防災)
  • 環境(湧き水と防災)
  • 郷土(PR班)

環境(水と防災)

環境(湧き水と防災)

郷土(PR班)

郷土(道の駅班)

福祉・人権(買い物班)

福祉・人権(秘伝書班)