【お知らせ】興味関心が、どんどん増えていきます! 6年生歴史学習
- 公開日
- 2024/07/01
- 更新日
- 2024/07/01
小学校
本日2度目のアップは6年生の社会科、歴史学習です。私が6年生を担任している時もそうでしたが、6年生になると歴史の学習が始まり「社会科が好きになった!」と話す子どもたちが増えます。子どもたちにとって過去の時代の人物や事象にふれることはとても新鮮であり、ちょっとしたタイムスリップ気分を味わっているようなところもあるのかもしれないですね。
歴史の学習は既述しましたように、過去の事象や人物を中心に学習しますので余程の新発見がない限り、そのこと自体が大きく変わることはありません。ただ、後世の研究によって解釈が変わってくることはよくあります。代表的な事象に「鎌倉幕府の成立」が挙げられます。昭和の小学生は「いいくに(1192)作ろう鎌倉幕府」が定番の覚え方でしたが、この根拠は源頼朝が征夷大将軍に任じられたことにありました。ですが、鎌倉幕府という政治機構自体の成立は全国に守護・地頭が配置された1185年ではないかという意見が近年では主流になり、現在は「いいはこ(1185)作ろう鎌倉幕府」が定番になっています。6年生の子どもたちには社会科の歴史学習で、こうした解釈の面白さについてもふれてもらえれば嬉しいなぁ、と思っています。