学校日記

【お知らせ】9月になりました!秋の夜長に読書はいかがですか? 4年生「読書の帯コンクール」

公開日
2024/09/02
更新日
2024/09/02

小学校

  • 280162.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2750006/blog_img/39018114?tm=20241216121304

 おはようございます!台風10号の影響を心配しながら過ごした8月最終週から、暦は9月になりました。9月と言えば「秋」のイメージですが近年は厳しい残暑が続きますので、9月は夏の続きのような感覚になってるように思います。9月は旧暦では「長月(ながつき)」と呼ばれていました。諸説ありますが「夜長月(よながつき)」がその由来ではないかと言われています。
 そんな秋の夜長に読書はいかがですか?現代では必要な情報がスマホやパソコンですぐ手に入れることのできるようになりましたが、反面様々な事象に対して自分なりに想像したり、イメージしたりすることが少なくなってきたのではないかと思います。スマホをお気に入りの本に持ち替えて、しばし想像の世界に浸るのはとてもステキな過ごし方だと思います。
 そしてタイトルにありますように、読書活動推進の取り組みの一つとして4年生が、本のあらすじやおススメのところを自分なりの文で表現してオリジナルの帯を自分で作ったものを「本の帯コンクール」に応募します。こうした取り組みを通して田尻小の子どもたちにもっともっと本を好きになってほしいと願っています。