学校日記

中学校 「防災講話」

公開日
2024/09/09
更新日
2024/09/09

中学校

9月9日 5時間目 中学校では、
全校生徒 教職員が防災講話を聴きました。

講師は、防災アドバイザーの吉田亮一さんです。

宮城県からお越しくださりました。
大きな地震を数回経験し、東日本大震災時は避難所の運営を中学生・高校生の力を借りて行われたご経験から、中学生からは「救われる立場ではなく救う立場であること」、そして「避難生活する人に元気を与える役割があることを教わりました。

そのためには、普段から協力し、信頼関係を築いておくこと。
そしてお祭りやイベント同様に、清掃や訓練などの地域の行事に参加すること。

まずは、水や食料、トイレの備蓄を始めること。ライフラインがストップする2週間分が望ましいです。そして、自分の部屋を含めた家の耐震装備です。

一人一人の心に深く響いたことでしょう。

ぜひ、おうちでどんなお話を聞いてきたのか、話題にしていただければと思います。

  • 282555.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2750006/blog_img/39018138?tm=20241216121304