学校日記

10月21日 学校給食 鮮やかな色のパンプキンパン 甘みも学びもたっぷりです!

公開日
2021/10/21
更新日
2021/10/21

小学校

10月21日の学校給食は、牛乳 パンプキンパン 白身魚のエスカベッシュ 野菜の洋風煮 りんごでした。

写真の2枚目は、人気の魚メニュー「白身魚のエスカベッシュ」です。細かく刻んだ野菜の甘酢ソースがかかっています。魚も野菜も食べることができるメニューです。

3枚目の写真は、「パンプキンパン」です。
かぼちゃのペーストが生地に練り込まれているので、野菜の甘みのする鮮やかな黄色のパンです。

この「かぼちゃ」の語源は、ご存知ですか?
カンボジアから伝わったことから、日本では「かぼちゃ」と呼ばれるようになったといわれています。
「パンプキン」は、すべてのかぼちゃのことをいうのではないそうです。
実は、ハロウィンでよく見かけるオレンジ色のかぼちゃのことだけを「パンプキン」というそうです。
今日のパンは、鮮やかなオレンジ色なので、まさにパンプキンパンでした。
日頃から、私達が食べている皮が緑色のかぼちゃのことは、「スクワッシュ」というそうです。

食べ物のことから、地理、歴史などの学習につながることは少なくありません。
たくさんの教科とつながっているのは、「食べることは、生きること」だからです。

学校給食を通じて、たくさんの学びのきっかけとなったり、深まったりすることができるのです。