12月23日 学校給食 2学期最終日でした。
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
小学校
12月23日 学校給食は、乳製品 チキンライス 野菜コロコロスープ 豚肉のソテー
ミニゼリーでした。
今日は、小学校2学期最後の給食でした。
2枚目の写真は、野菜コロコロスープのコロコロ野菜です。にんじん、だいこん、玉ねぎ、かぼちゃがコロコロ入っていました。おまけに、ひよこ豆もコロコロ入っていました。
毎年2回行っている「生活の記録」から、田尻っ子の健康課題改善のために、夏休みの宿題、冬休みの宿題がでています。
今回の健康課題は、「朝うんちがでないこと。」「はみがき忘れ」「運動不足」です。
ですから、冬休みの宿題は、毎日「野菜を食べる」「歯磨きをする」「運動する。」カードです。
運動は、なわとびや、テレビをみながら、ラジオ体操など、なんでもいいのです。「体をうごかそう!」という気持ち、習慣が大切なのですから。
3枚目の写真は、給食後の昼休みの運動場の様子です。寒い中ですが、いいお天気の中、たくさんの児童が外遊びを楽しんでいます。鬼ごっこ、ドッチボール、走り回ってとても気持ちよさそうです。これらの遊びも、こどもにとって、いい運動です。本当に楽しそうですね。
今年の夏休み明けに、6年生のある児童から、こんな質問をうけました。
「なんで、こんな当たり前のことが宿題にでるのん?」
そうなのです。目指すは、これらが、当たり前の習慣になることです。
これらの習慣が当たり前になって、卒業してほしいと思います。
目指すは、「田尻町みんなの健康長寿!」です。
懇談会を終えた学級担任の先生から、HPを見ているって、保護者の方がおっしゃってましたと、聞きました。
ごらんいただいて、本当にありがとうございます。
3学期には、また、給食の様子、レシピ、学校の食育の様子などをお伝えしたいと思います。次回は、冬休み明けから再開します。
ありがとうございました。