学校日記

1月14日 学校給食 三角食べをおすすめしています。

公開日
2022/01/14
更新日
2022/01/14

小学校

1月14日 学校給食は、牛乳 ごはん 豆腐ハンバーグ きんぴらごぼう 大根のみそしる でした。
 
 今日はふりかけや、味付け海苔はついていません。どんぶりでもありません。こんな時にはごはんの残量がでたり、全部食べるのに時間がかかってしまう子どもがでてくる傾向があります。
 おかずばっかり食べる、ごはんだけを食べる、という食べ方をしていると、ごはんまたは、おかずだけのこってしまうことも原因の一つと思われます。
 そこで、給食時間の校内放送では、ごはん、おかず、汁物をかわりばんこに食べる「さんかくたべ」でよくかんで食べましょうと、流しました。
 教室を見回ると、一年生の教室で上手に食べている児童を発見!
ご飯粒もきれいに食べています。

「バランスよく食べる」方法の一つとして、どのように食べるのかということも大切です。

大人になって、どこで食事をしても恥ずかしくない、そして健康にすごせるような食事の仕方を身につけてほしいと思います。