学校日記

学校給食 11月18日 中学生考案レシピ!町ぐるみで実施

公開日
2022/11/21
更新日
2022/11/21

中学校

  • 101577.jpg
  • 101578.jpg
  • 101579.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2750006/blog_img/39016516?tm=20241216121304

https://asp.schoolweb.ne.jp/2750006/blog_img/39018964?tm=20241216121304

https://asp.schoolweb.ne.jp/2750006/blog_img/39020546?tm=20241216121304

11月18日学校給食は、牛乳 ごはん ツナそぼろ もやしと小松菜のナムル にんじんともやしのスープでした。

もやしと小松菜なナムル、にんじんともやしのスープは、中学3年生の考案レシピでした。

総合的な学習の時間、SDGsの学習から身近な田尻町の健康課題に気付き、減塩、ゴミをださない、手軽にできるなどのポイントを押さえたレシピの考案にいたりました。

中学校の給食時間には校内放送で考案生徒からの説明がありました。

また、各学級の生活委員から、今日ふれあいセンターで行われている健康カフェや、エンゼルの給食でも同じ料理が登場しているという説明もありました。

スープは、煮干しだしと鶏ガラの合わせだしで、減塩しています。
おいしいスープになりました。

生徒発信で町みんなの健康を考える機会となりました。