学校給食 2月3日 節分メニューです
- 公開日
- 2023/02/03
- 更新日
- 2023/02/03
中学校
2月3日 学校給食は、牛乳 手巻きちらしずし いわしのフライ すまし汁 節分豆でした。
今日は節分メニューです。
節分に食べる食材として 巻きずし いわし 節分豆があります。
給食では、自分でまく「手巻きちらしずし」と、
子どもたちにも食べやすい「いわしのフライ」
そして、「節分豆」が登場しました。
大阪では大正時代から太巻き寿司を食べる習慣が
伝わってきているそうです。
1本まるごと食べるのは、
「切らない=縁を切らない」という意味が
あり、七福神にちなんで、7つの具材を入れる
ところもあるようです。
給食では、自分で巻く寿司ですが、
よくかんでいただくように、話しています。
もちろん 節分豆もです。
季節や伝え続けられてきた想いを感じながら
食事を楽しむのも
日本の食文化ならではですね。
2枚目の写真は、手巻きずしの海苔です。
3枚目の写真は、節分豆です。
(小学校と中学校で豆の量が違います)