学校日記

1月10日 学校給食 3学期給食はじまりました。

公開日
2024/01/10
更新日
2024/01/10

中学校

  • 218695.jpg
  • 218696.jpg
  • 218697.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2750006/blog_img/39017497?tm=20241216121304

https://asp.schoolweb.ne.jp/2750006/blog_img/39019682?tm=20241216121304

https://asp.schoolweb.ne.jp/2750006/blog_img/39021000?tm=20241216121304

1月10日 学校給食は、
牛乳 七草ごはん かんぱちコロッケ 和風炒め
肉すいでした。

1月7日には、「七草粥」を食べる文化があります。
1月7日は、「人日の日」。人を大切にする日です。
年始のごちそうばかりで疲れた胃腸をねぎらう
意味もあり、「おかゆ」なのでしょう。
学校給食では、「七草ごはん」をたきました。

「かんぱち」というのは、魚です。
大きくなると名前が変わる出世魚です。
また、正面から顔をみると「八」の字の
ようになっているそうです。
末広がりの「八」、そして出世魚、
まさしく新年に食べるにふさわしいめでたい魚ですね。

「にくすい」は、大阪名物の料理です。
大阪の芸人さんがうどんやで、
「うどん抜きの肉うどん」といって、注文したのが、
はじまりだとか。
おだしを味をたのしみながら、お野菜も
食べることができる吸い物です。

こどもたちに伝えたい食文化が詰まった
給食からスタートしました。

3学期も毎日HPでご紹介させていただきます。
今学期は、レシピもたくさん紹介する予定です。

どうぞよろしくお願いします。