【お知らせ】地球に優しく、環境に優しく 4,5年生環境教育の取り組み
- 公開日
- 2024/09/14
- 更新日
- 2024/09/14
小学校
こんにちは!三連休の初日、いかがお過ごしですか?少し唐突ですが、地球が誕生して約46億年。この約46億年を1年間の暦で例えると、人類が誕生したのは12月31日午前10時40分に人類のルーツとなる猿人が誕生しました。そして、猿人が火を使い始めたのが午後8時35分、猿人から進化した現生人類が農耕牧畜を始めたのは、なんと1年が終わろうとしている12月31日午後11時58分52秒なのです。地球の歴史という大きな括りの中では、人類の登場はごくごく最近だということがよくわかります。地球の歴史の中では2時間に満たない登場時間の人類がこれまでにない速度で地球環境破壊を促進してしまったことは紛れもない事実です。こうした状況を踏まえ、ようやく世界の国々が足並みを揃え、地球環境に優しい取り組みを行っていこうという方向性になってきました。CO2の削減などはその事例の1つですね。
ただ地球環境に優しい本当に大切な取り組みは、私たち一人ひとりが出来ることを日々地道に取り組んでいくことだと思います。本校では全校的に社会参画力の育成に取り組んでいますが「自分たちが出来ることは何か?」ということがキーフレーズになっており、4年生が牛乳パックの回収、5年生が地産地消に向けて取り組んでいます。この三連休、ご家庭でも子どもたちが取り組めそうな環境に関する取り組みをどんどん勧めていただければ幸いです。