【お知らせ】「花みずき」のみなさまに認知症についてのお話をしていただきました(4年生)
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
小学校
こんにちは!本日の午後のアップは先週金曜日5,6時間に実施いたしました4年生の認知症講座についてご報告いたします。今回講座でお世話になったのは田尻町地域包括支援センター「花みずき」のみなさまと民生委員児童員のみなさまです。講座では、高齢者の方が道で困っているときの声かけの仕方を
「はやゆみ」 は…はやく や…優しく ゆ…ゆっくり み…みじかく
と教えていただき、グループ別に分かれてどんな声掛けをすればよいか話し合いました。そして、実際に道で高齢者の方が困っている場合の声掛けの練習をしました。4年生の子どもたちはみんな優しく声掛けをすることができ、担任の先生のところまで連れていくことができました。その際おじいさん役、おばあさん役をやっていただいた方からは「親切にしてもらってうれしかったです。」「やさしく声をかけてくれました。」という感想をいただきました。
高齢化社会に直面している現在の日本において、未来を担う子どもたちが、早い時期に認知症についての知識や対応の仕方を知っておくことはとても大切だと感じました。花みずきのみなさま、民生児童委員のみなさま、貴重な機会をいただありがとうございました。。