学校日記

6月の西宮月曜の会が西宮アミティホールにて開催。最近は80名以上の先生方の参加がコンスタントにあります。ADHD・高機能広汎性発達障害の教育と医療の本を教科書として使用し解説

公開日
2007/06/12
更新日
2007/06/12

西宮月曜の会

予定を変更して今月は「ADHD・高機能広汎性発達障害の教育と医療」の本の解説を行った。英語にBetween Linesということばがあり「行間を読む」と訳しています。今回はこの本の意図と特に何を具体的に伝えたいのかを解説しました。次回は続きを行います。LD・ADHD・アスペルガー障害と対比させながらコミュニケーションの観点から相違点の解説、高機能自閉症とアスペルガー、実行機能の真の意味は、心の理論課題が出来ないとはどういう意味なのか、中枢性統合障害とは、などなど。次回は7月9日の月曜日、場所は変更になり西宮中央公民会のプレラホールとなります。