学校日記
- 
                9月1日出版の新刊書「乳幼児期の気づきから始まる安心支援ガイド」の著者達と食事会をしました。 - 公開日
- 2010/08/31
 - 更新日
- 2010/08/31
 著書紹介 乳幼児期の子どもが出すサインをどう読み取ればいいのか。その気づきをどのようにして... 
- 
                8月27日第1回赤穂ロータリークラブ主催講演会が文化会館で行われ幼稚園、保育所、小学校、中学校、高校の先生方、一般の方々など500名近い参加者がありました。 - 公開日
- 2010/08/31
 - 更新日
- 2010/08/31
 ロータリークラブ講演 写真1は、赤穂大石神社で大石内蔵助の自宅の裏にある内蔵助を祀る神社です。 写真2... 
- 
                8月27日、赤穂ロータリークラブ主催の発達障害講演会が赤穂市文化会館にて開催。500人近くの参加者がありました - 公開日
- 2010/08/31
 - 更新日
- 2010/08/31
 ロータリークラブ講演 写真1は、本年度の赤穂ロータリークラブ萬代会長、赤穂市室井教育長と一緒に。 写真... 
- 
                8月28日、1996年度大阪教育大学特専の同窓会が開かれました。 - 公開日
- 2010/08/28
 - 更新日
- 2010/08/28
 教え子の皆さん 初めて、15年ふりに特専の同窓会が大阪府教育会館(たかつガーデン)で開かれ12名... 
- 
                平成10年度特殊教育特別専攻科同窓会開催 - 公開日
- 2010/08/28
 - 更新日
- 2010/08/28
 教え子の皆さん 平成10年度の特専の同窓会が梅田に開かれました。今回は参加者は少なかったですが ... 
- 
                2010年度の神戸市中央区の子育て支援室で竹田の相談をサポートされる方々です。 - 公開日
- 2010/08/28
 - 更新日
- 2010/08/28
 発達相談・教育相談 写真は、保健士の岡田さん、林さんとSTの石田さんです。 本年殿子育て相談の中心と... 
- 
                まなび講座に400名以上の地域の先生方が参加されました。 - 公開日
- 2010/08/28
 - 更新日
- 2010/08/28
 地域研修会 写真は泉佐野市の教育長、竹田、濱野さん。 2はまなびの講座に協力されているスタッ... 
- 
                20,21,22年度の内地留学の先生方有志による発達障害の寸劇を行い好評でした。 - 公開日
- 2010/08/28
 - 更新日
- 2010/08/28
 内留生勉強会 寸劇に参加された先生方です。 保育、幼稚園、小学校、中学校、支援学校の先生方の有... 
- 
                第12回泉佐野市「まなび講座」が8月25日泉の森ホールで開催。400人以上の参加者 - 公開日
- 2010/08/28
 - 更新日
- 2010/08/28
 地域研修会 発達障害の児童生徒はどこでつまずくのか、どう教育するのかをテーマに竹田の講演と内... 
- 
                8月20日京都市大宅小中学校合同研修会が京都橘大学ホールで行われ会場一杯の先生方が参加されました - 公開日
- 2010/08/24
 - 更新日
- 2010/08/24
 地域研修会 京都市の大宅小学校、中学校合同の特別支援教育研修会が京都橘大学のホールで開催され... 
- 
                8月21日(月)千葉市の特別支援教育講演会が開催され300人の先生方が参加 - 公開日
- 2010/08/23
 - 更新日
- 2010/08/23
 地域研修会 昨年に引き続き今年も千葉市の特別支援教育の講演会に行ってきました。 「発達障害の... 
- 
                神戸市の箕谷グリーンスポーツホテルにて8月のSENS実習開始 - 公開日
- 2010/08/22
 - 更新日
- 2010/08/22
 日本LD学会・SENS協会 今回は98名参加。特別支援教育士養成セミナーの最終段階のSENS実習が始まりまし... 
- 
                SENS実習の講師の先生方で全員スパーバイザーの資格を持っておられます。 - 公開日
- 2010/08/22
 - 更新日
- 2010/08/22
 日本LD学会・SENS協会 8月21日ー23日の3日間、箕谷グリーンスポーツホテルで実習が行われています。 ... 
- 
                気分を落ち着かせる為に感覚の部屋に入る子ども、売店での就労支援 - 公開日
- 2010/08/19
 - 更新日
- 2010/08/19
 ボストン・ニューヨーク研修 子ども達は、感覚の部屋で気分を落ち着かせます。 このぐにゃぐにゃがたいすきでこれ... 
- 
                教室を回り1対1の指導場面を観察しました - 公開日
- 2010/08/17
 - 更新日
- 2010/08/17
 ボストン・ニューヨーク研修 教室を回り1対1の指導場面を見せてもらいました。子ども達の写真は許可を取ってあり... 
- 
                8月16日最後の研修はNASHOBA Learning Groupgと呼ばれる自閉症の学校です。 - 公開日
- 2010/08/17
 - 更新日
- 2010/08/17
 ボストン・ニューヨーク研修 ボストン郊外にあるNashoba Learning Group(HLG)は8年前... 
- 
                グループホームと毎日の日程、 - 公開日
- 2010/08/15
 - 更新日
- 2010/08/15
 ボストン・ニューヨーク研修 リーグスクールでは通学ではなく寮に入っている生徒が17名います。寮は6人一組にス... 
- 
                League School of Greater Boston(2)指導場面です。 - 公開日
- 2010/08/15
 - 更新日
- 2010/08/15
 ボストン・ニューヨーク研修 この学校は、子どもの特性に合わせて、指導プログラムを決めています。 しゃしんは、... 
- 
                League School of Greater Bostonと呼ばれる自閉症の学校を訪問しました - 公開日
- 2010/08/14
 - 更新日
- 2010/08/14
 ボストン・ニューヨーク研修 League School of Greater BOSTONへの訪問は2回目と... 
- 
                講義の合間にCharles Haynes先生と一緒に食事会をしました。 - 公開日
- 2010/08/14
 - 更新日
- 2010/08/14
 ボストン・ニューヨーク研修 PF Changという中華の店でHaynes先生、つしまくんを囲んで食事会をしま...