学校日記

文化祭に向けて

公開日
2006/10/25
更新日
2006/10/25

生活

 2大行事と言われる体育大会と文化祭、どちらもクラスの協力とまとまりを見せる大切な場です。文化祭では各クラス混声3部(4部)合唱を発表します。合唱では、指揮者、伴奏者は特別な役割がありますが、歌うメンバーは皆が主役であり、クラスの仲間が居るから、クラスのまとまりがあるから聴く人の心を引きつける作品が生まれるのです。
3年生では、もうすっかり声変わりを終え、よく響く低音や、張りのあるテノールになった男子の声や、ソプラノの響きをつかみかけた女子の声が混ざり合い、1年生の頃からみると驚くほど成長してきた合唱ができつつあります。それはまた、「この行事で中学校生活の大きな行事が終わるんだ、今自分たちの力をまとめて良い物をつくりたい。」という気持ちがあるからこそだと思います。
その中心となって活動している文化委員は、夏休みの頃から自由曲候補を何曲も聴き、取り組みの準備に大変忙しく頑張っています。形の無い合唱という作品に級友の思いと努力を乗せ、10月26日の学年文化祭、27日の全校文化祭では、きっと思い出に残る発表を見せてくれる事と期待が膨らみます。(学校だより)