学校日記

生徒集会

公開日
2013/10/01
更新日
2013/10/01

生活

生徒集会(9/25)より   

校長先生のお話
 今日は嬉しいことがあった。教育委員会に出張で行っていたが、体育大会当日魚住中学校に来られた先生が「いい体育大会でしたね。みんな頑張っていたね。」と言ってくださった。
当日、教頭先生が最後にみんなに「ありがとう」という言葉を送った。学級対抗で頑張るのは当たり前。でも、みんなは、係の活動や行進、マスゲームにも手を抜かずに取り組んだ。意気込みや意欲が感じられ、演技する間の表情までもがすばらしかった。特に3年生女子のマスゲーム。退場する時のやりきったという表情はすばらしかった。先生からも「ありがとう」と伝えたい。
 「楽しい」にはいろいろなものがある。「テレビをみて楽しい」という時もあるが、一生懸命頑張った結果の「楽しさ」達成感で喜びにあふれた「楽しさ」という「楽しさ」もある。みんなにはそんな「楽しさ」を味わってほしい。そんな「楽しさ」を感じられる活動をしてほしい。先生が頑張っているだけではだめ。どんなことでも学ぶ意欲があってこそ身についていくものだ。
 これから、新人戦・文化祭と行事が続く。3年生には大切な進路がある。みんなが精一杯やりきってくれることを期待している。

山田先生のお話
 毎年、校門指導で体育大会をなかなか見ることができない。ところが、今年は正門でたっていたら校歌が聞こえてきた。みんなが大きな声で歌っている校歌が聞こえてきたことで、いよいよ体育大会が始まったと実感した。いい声だった。(体育大会当日にこられた来賓の方が「北校舎のところでもグランドで演技している生徒たちの声が聞こえてきてすばらしかった。」と言ってくださったそうです。) そして、注意するべきことを3つ。
 1 交通安全・・気をつけていても事故に遭ってしまう時もある。神経をとがらせ、目と耳で危険なところではないか意識して、注意をしながら登下校してほしい。
 2 不審者・変質者・・一人で暗いところ、人通りの少ないところを歩かないようにする。
 3 ネット上のトラブル・・ライン、フェイスブックなど、責任が果たせるのか考える。
(1年学年通信より)