-
1年 交通安全教室
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
1年生
24日(木)、1年生は交通安全教室を行いました。明石警察の方に交通安全についていろいろ話をしていただきました。これからクラブでも自転車を使うこともあります。自転車が関係する事故も多く発生しているという事でした。魚住中学校では自転車通学の人もいます。事故のないように交通ルールを守り、事故にあわない、事故をしないように気をつけて安全運転をしましょう。
-
給食スタート
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
1年生
1年生は今日から給食スタートです。小学校と違いがあったりして少し時間がかかりました。なれてくるともっと早くできそうです。給食はおいしくいただきました。
-
ネットトラブル防止講演会
- 公開日
- 2024/06/21
- 更新日
- 2024/06/21
1年生
13日(木)1年生、14日(金)23年生 「スマホやネットに潜む危険」についてNIT情報技術推進ネットワーク株式会社の方から話を聞きました。便利なものですが使い方によっては取り返しがつかないことも起こっています。ネットにあげたものは消えません。危険性を知った上で気をつけて使ってほしいと思います。
-
1年食育講座 給食について
- 公開日
- 2024/04/16
- 更新日
- 2024/04/16
1年生
1年生も給食が始まっています。16日(火)、給食について話を聞きました。魚住中学校の近くに西部給食センターがあります。食材、衛生管理、調理、配送など給食が届くまでの様子を知りました。学校では給食員さんが教室の前までワゴンを運んでくれています。残食を減らしておいしくいただきましょう。
-
生徒会オリエンテーション
- 公開日
- 2024/04/10
- 更新日
- 2024/04/10
1年生
10日(水)、1年生は中学校生活2日目です。1時間目には学年の先生方の自己紹介やこれからの学校生活について話を聞きました。
2校時には生徒会執行部が、生徒会オリエンテーションで中学校生活の約束や委員会活動などを寸劇やプロジェクターを使ってわかりやすく説明しました。
今日は午前中授業でしたが明日は5校時まであります。給食は12日からなので明日は弁当が必要です。 -
3年生を送る会に向けて(1年生)
- 公開日
- 2024/02/19
- 更新日
- 2024/02/19
1年生
今日から学年合唱(1年生)が始まりました。
学年合唱が3回、学年パート練習が3回あって、送る会当日を迎えることになります。今回の歌は、新1年生が入学後に、先輩として初めて披露する歌でもあります。まずはお世話になった3年生の先輩に向けて精一杯の歌を贈りましょう。 -
トキメキ仕事体験(3)
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
1年生
活動写真つづき(会社員・公務員/IT・WEBの仕事)
-
トキメキ仕事体験(2)
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
1年生
活動写真つづき(医療、大工、声優の仕事)
-
トキメキ仕事体験(1)
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
1年生
昨日、5・6時間目に、「トキメキ仕事体験」を実施しました。講師の先生をお招きし、6分野の職種別に体験授業を行いました。専門的な話の中には難しい言葉や内容もあったようですが、実際に体験したことで新しい発見があったり、仕事に対する考え方に影響を受けた生徒もいたようでした。短い時間ではありましたが、「はたらくこと」について、考えるきっかけになったと思います。2年生の「トライやる・ウィーク」の説明が週末にあります。活動に今回のことが少しでも活かせたらと思います。
-
性教育講演会(1年生)
- 公開日
- 2023/12/11
- 更新日
- 2023/12/11
1年生
「いのちの教室」 いのち語り隊 助産師 佐治 賀久美さん
性教育講演会で、助産師 佐治 賀久美さんのお話を聞きました。
お母さんのおなかの中にいる赤ちゃんが、どのように生まれてくるのか、お母さんや赤ちゃんの模型や動画を使って、分かりやすく教えてくださいました。
思春期の中学生は、大人に近づいている過程で体や心にいろいろ悩む時期です。お互いの距離感や、思いを大切にして、今の自分ができることを精一杯していくことにしましょう。
【今のあなたができること】として紹介されたこと
・自分の体を大切にすること。
・心の中の愛を育てる。
・やりたいことを精一杯やる。 -
1年生学年種練習練習
- 公開日
- 2023/09/07
- 更新日
- 2023/09/07
1年生
1時間目、キレイな青空の元、1年生の学年練習が行われました。
今年の1年生の学年種目は、ブルーシートの上にボールを乗せて運ぶリレーです。
ボールを落とさないように、ハードルをまたいだり、S字で進んだりしながら、4人で協力してボールを運んでいきます。今日は、初めての練習でしたが、シートのバランスだけでなく、風の影響も考えながらの練習になりました。次のグループへのパス出しも、クラスの作戦になります。各クラス、力を合わせてがんばっていきましょう。
-
帰ってきました
- 公開日
- 2023/06/09
- 更新日
- 2023/06/09
1年生
少し疲れた顔も見えますが、無事帰校しました。
今回、校外学習に行った意味を考え、今日の活動をこれからの学校生活にいきましょう。
解散式をして帰ります。 -
わくわくオーケストラ
- 公開日
- 2023/06/09
- 更新日
- 2023/06/09
1年生
素晴らしい音の響きに聞き入っています
先程、西宮を出発し、学校に向かっています。 -
神戸青少年科学館
- 公開日
- 2023/06/09
- 更新日
- 2023/06/09
1年生
見学のようすです。
初めての班活動です。 -
1年生 図書館オリエンテーション
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
1年生
1年生は、図書館の使い方、図書の紹介などを司書の先生に説明してもらっています。
図書室の開館時間は短いですが司書の先生が利用しやすいようにわかりやすく本を整理し、人気の本もそろえてくれています。本をたくさん借りてほしいです。図書委員会の生徒も頑張っています。
-
給食指導
- 公開日
- 2023/04/17
- 更新日
- 2023/04/17
1年生
14日(金)、1年生は給食について、栄養教諭より説明を聞きました。中学校では給食センターで作られた給食が届きます。給食が作られているようすなどをビデオで見ました。配膳の仕方も小学校とは違います。給食の準備などに早くなれて残さずいっぱい食べましょう。
-
1年交通安全教室
- 公開日
- 2023/04/13
- 更新日
- 2023/04/13
1年生
13日(木)、!年生は警察官の方から交通安全についての話を聞きました。
通学路が変わり、通学に自転車を使う人もいます。事故に遭わないよう交通ルールを守りましょう。 -
生徒会オリエンテーション
- 公開日
- 2023/04/12
- 更新日
- 2023/04/12
1年生
12日(水)、1年生は新入生オリエンテーションがありました。
生徒会執行部のみなさんが、クイズ形式で寸劇をしながら中学校生活を説明してくれました。また、生徒会活動についてパワーポイントを使っての説明がありました。
早く中学校生活に慣れてほしいと思います。
1年生は、明日お弁当が必要です。5校時までの授業になります。 -
1年生 校外学習
- 公開日
- 2023/03/08
- 更新日
- 2023/03/08
1年生
3月8日(水)
1年生は「モノつくり観光ツアー@東大阪」を行いました。
様々な企業へグループに分かれて訪問し、モノ作りの歴史のある東大阪という地で培われた技術や、そこに懸ける想いなどもしっかりと学ぶことが出来ました。
鋳造技術や鍛造技術により、昔は祭りごとに使用されていた銅鐸や、仏教信仰のための大仏、そしてそこから鍋、釜など庶民の生活に密着したモノづくりへと発展した経緯などを講話で学びました。
「歯ブラシからロケットまで。」ものづくりが生活を豊かにするという想いを実地で感じることが出来ました。 -
1年生校外学習 前日指導
- 公開日
- 2023/03/08
- 更新日
- 2023/03/08
1年生
3月7日(火) 6校時
1年生は明日の「モノづくり観光ツアー@東大阪」に向けての事前指導がありました。
「わくわくオーケストラ」に続いて、2回目の校外学習ですが、点呼、健康確認、基本隊形からバス乗車隊形への練習などを行いました。
明日はしっかりと学んで安全に帰ってきます。