-
体育大会写真 2年学年種目
- 公開日
- 2006/09/29
- 更新日
- 2006/09/29
生活
<今年のみどり学年の学年種目は、「ゲジゲジ」です。縦に長く足の多い「ムカデ」あらため「ゲジゲジ」です。虫もそうですが、私たちのつくる「ゲジゲジ」もそれほどかっこいいわけではありません。しかし、この「ゲジゲジ」を進めるためには心を一つに合わせなければいけません。トライやる・ウイークを体験し、3年生引退後部活動の中心となり成長した私たち2年生の姿を見てください。>(放送原稿より)
まめしぼりの手ぬぐいを前後の人と足に結びゲジゲジをつくりました。 -
彼岸花
- 公開日
- 2006/09/28
- 更新日
- 2006/09/27
生活
お彼岸になりあちこちで彼岸花、別名曼珠沙華(まんじゅしゃげ)を見かけるようになりました。学校でも中庭にきれいに咲いていました。この花は有毒植物ですが、この毒は水にさらして抜くことが可能で、澱粉に富むため、古くは救飢植物として飢饉の時に食用とされたそうです。日本では不吉であるとされていますが、欧米では、園芸品種が多く開発されているそうです。
-
県選手権・県新人戦(陸上競技)
- 公開日
- 2006/09/27
- 更新日
- 2006/09/27
部活動
9月24日に県選手権大会(3年生対象)及び県新人戦(1・2年生対象)が行われました。
前日の体育大会の疲れもありましたが、しっかりとがんばってきました。
選手権では、女子100mで2位に入り、男子400mで6位入賞を果たしました。
中学生活最後の県大会で入賞者が出たことをうれしく思います。
また、新人戦では、男子走高跳で5位入賞とこちらも入賞者がでました。
3年生は引退していきますが、しっかり後輩が様々なものを引き継いでいきます。 -
体育大会写真
- 公開日
- 2006/09/27
- 更新日
- 2006/09/27
生活
ラジオ体操 2年リレースタート ブラスマーチング
-
体育大会 写真
- 公開日
- 2006/09/26
- 更新日
- 2006/09/26
生活
開会式風景 執行部入場 選手宣誓
-
赤炎塊(たいよう)ソーラン
- 公開日
- 2006/09/25
- 更新日
- 2006/09/24
生活
<<< 私たち3年生女子は「炎よりも熱く太陽よりも高く」を目標に実行委員を中心に2週間という短い期間で本番に向けて取り組んできました。体育の授業だけでは時間が足りないということで、放課後や昼休みなど限られた時間の中で練習を重ねてきました。
練習では、膝をまげたり腕を伸ばしたり踊りの中で声を出したりする場面に苦労しました。更に毎日、足腰の筋肉痛や、足の裏のまめと戦ったり大変でしたが、中学校生活で最大の誇りを持てるように頑張ろうと決意し、1年生2年生の後輩にこれからの魚住中を胸を張って任せられるよう頑張ります!!
今日のこの日のために一生懸命練習してきたソーランをみなさんに見てもらいたいと思います。
中学校生活最後のマスゲーム最高の思い出になるように力いっぱい踊りきります!!力強い動きと声に注目下さい。
どうぞご覧下さい!! 赤炎塊(たいよう)ソーラン!>>>(3年女子マスゲーム紹介原稿より) -
3年男子組体操
- 公開日
- 2006/09/25
- 更新日
- 2006/09/24
生活
<<< 僕たち、3年生男子は、日頃先生にいろいろな面で注意ばっかりされていました。しかし、体育大会の練習がはじまり、組体操について取り組んでいくと同時に、けじめをつけることの大切さ、仲間を信じることの大切さなど、様々なことを学びました。
昨年、体育館の工事のためこの最高の舞台に立てなかった先輩方のために、そして、今まで見守ってくださった先生方や、保護者の方々のためにも最大の力を発揮して「大成功」させたいです。 今まで培ってきた力で「団結」というすばらしい物を形にします。最後までご声援よろしくお願いします。>>>(3年男子組体操より) -
体育大会 動画
- 公開日
- 2006/09/25
- 更新日
- 2006/09/25
生活
右の「配布文書」の中の「3年生」に「ソーラン」(1分40秒)と「組体操 9段ピラミッド」(2分3秒)をいれています。ファイルサイズが大きい割に画像は見にくいですがそのときの生徒の熱意の一部が感じられると思いますのでご覧下さい。(携帯からでは見られません。)
-
9月23日体育大会 PTA演技
- 公開日
- 2006/09/24
- 更新日
- 2006/09/24
生活
PTA演技は、赤白2チームに分かれて綱引きを行いました。たくさんの方に参加していただきありがとうございました。熱戦の末2勝1敗で白組(校長先生チーム)が赤組(PTA会長チーム)を破りました。
-
9月23日体育大会 クラブ行進
- 公開日
- 2006/09/24
- 更新日
- 2006/09/24
生活
午後からはクラブ行進が行われました。各クラブユニフォームでの堂々とした行進でした。クラブ振興会会長より、クラブ優秀選手 <近畿大会出場 陸上部(1名)、県大会3位 バレーボール部(13名)全国大会出場 水泳(5名)>が表彰されました。
-
体育大会終了
- 公開日
- 2006/09/23
- 更新日
- 2006/09/23
生活
体育大会が無事終了しました。3年生の組み体操、女子のマスゲーム「ソーラン」などさすが3年生という演技でした。演技についてのちほど紹介していきたいと思います。
-
体育大会
- 公開日
- 2006/09/23
- 更新日
- 2006/09/23
生活
>心配された天候でしたが、朝から快晴。今日は絶好の体育会日和です。予定通
>り体育大会が行われます。
-
明日は体育大会です。
- 公開日
- 2006/09/22
- 更新日
- 2006/09/22
生活
毎日練習を繰り返し、いよいよあす本番を迎えます。6時をすぎましたがグランドでは吹奏楽部が練習をしています。午後のクラブ行進の最初にドリル演奏を披露します。ご期待下さい。
-
一緒に感動を!
- 公開日
- 2006/09/22
- 更新日
- 2006/09/22
校長メッセージ
明日、9月23日(土)は、市内の中学校で一斉に体育大会が行われます。 長い夏休みも終え2学期に入り、生徒たちは暑い中、毎日体育大会の練習に励んでいます。昨年は体育館工事のためグランドも十分に使えず、午前中に終了するようなプログラムしか組めなかったようですが、本年度は広いグランド一杯にリレー・学年種目・綱引き・マスゲーム・組立体操(3年)などの練習を本番に向けて精一杯頑張っています。
中でも3年生は「中学校生活最後の体育大会を一生の思い出に残るものにしよう!!」というような熱い気持ちで取り組んでいるのが伝わってきます。1・2年生の良き見本になって欲しいものです。
今年は50年に一回の国民体育大会が兵庫県で行われる関係もあり日程が例年より早く、十分な練習時間も取れませんでしたが生徒たちのがんばりを是非見に来てやって下さい。一緒に感動を共有しましょう。よろしくお願いします。(「9月 学校便り」より 校長 樫原 明憲 ) -
綱引き予選結果
- 公開日
- 2006/09/21
- 更新日
- 2006/09/21
生活
昨日の体育大会予行で綱引き予選が行われました。熱戦が繰り広げられ生徒・担任が一体となった演技に魅了されました。3年3組対1組では最長の119秒の戦いでした。23日にもすばらしい試合が期待されます。
-
体育大会予行
- 公開日
- 2006/09/20
- 更新日
- 2006/09/20
生活
雲一つない晴天に恵まれ体育大会予行が行われました。3年生女子のマスゲーム、男子の組み体操と気合いのこもった演技が行われました。昨年は体育館工事のためなかったクラブ行進も練習しました。今日のリハーサルの反省を生かし明日、明後日と練習して23日が本番です。天気が気になりますがすばらしい体育大会にしたいと思います。
-
明日体育大会予行
- 公開日
- 2006/09/19
- 更新日
- 2006/09/19
生活
明日の予行に向けて学年練習、全校練習の後、午後からは各委員会で明日の予行に向けて準備をしました。今まで雨が多かったですが今週は大丈夫そうです。明日は予行ですが綱引きは予選になります。明日勝ち残ったクラスが当日の準決勝に進出できます。帰りのSHRではかけ声の練習をしたり、作戦を相談したりしているクラスもありました。
-
ソフトボール部市民大会
- 公開日
- 2006/09/17
- 更新日
- 2006/09/17
部活動
1,2年生の新チームとしゃかりき魚住チーム(3年生)が市民大会に出場しました。両チームとも9月9,10日の2部大会と、17日の1部大会にも出場することができました。17日は台風の影響が心配されましたが、試合をしている間は天候にも恵まれました。新チームは新人総体に向けて、毎日練習に励んでいます。
-
3年女子ダンス練習
- 公開日
- 2006/09/16
- 更新日
- 2006/09/16
3年生
3年女子ダンス「 HEY! 赤炎塊(たいよう)! 素ー乱(ソーラン) 鬼女魂(おんなたましい) ☆ 2006 〜炎よりも熱く太陽よりも高く舞い上がれ〜」です。やっとグランドで練習できました。体育の授業や、放課後もがんばって練習しています。午前最後の演技として体育大会を盛り上げます。
-
学年種目練習
- 公開日
- 2006/09/14
- 更新日
- 2006/09/14
2年生
2年生は、まめしぼりの手ぬぐいを使ってムカデ競争です。題して「GEJIGEJI!?」です。練習するたびに早くなってきています。大きな声を出してがんばっています。今日は、早朝練習をして3.4校時学年練習、6校時全校練習でした。「GEJIGEJI!?」明日もがんばります。