-
学年集会
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
2年生
2年生は30日(火)、朝の学年集会を行いました。体育委員より体育大会の反省などがありました。
-
県総合体育大会新人戦結果
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/10/01
部活動
▼ 陸上競技
男子
3000m 2位
三段跳び 11m82 3位
男子
走り幅跳び 5m66
4×100mリレー
女子
走り幅跳び 4m71
2年100m 13秒54
800m 2分28秒52
1500m 4分59秒59
4×100mリレー -
1・2年パートリーダー講習会
- 公開日
- 2014/09/27
- 更新日
- 2014/09/27
生活
文化祭の取り組みです。体育大会が終わり文化祭の準備が始まっています。今日は各クラスのパートリーダーが集まり練習の進め方などを教わりました。
-
3年 学年種目
- 公開日
- 2014/09/26
- 更新日
- 2014/09/26
生活
ムカデ競争
『進撃の夢叶電車(ムカトレイン)〜attack on MUKADE〜』
私たち68回生は中学校生活最後の体育大会を自分達の手で創りあげ、最高の思い出にするため今までよりも高い意識を持って練習に取り組んできました。学年種目「ムカデ競争」では、チームで力と心を合わせなければ進まないムカデにどのクラスも苦戦してきました。より速く進むためにはどうしたらいいのかチームで考え練習に励みました。転んでは立ち上がりを繰り返す中でチームの結束も深まりました。進撃の夢叶電車〜attack on MUKADE〜夢を叶える夢叶電車がトラックを駆け抜けます。68回生の意地とプライドをかけた熱いレースをどうぞご覧ください。
-
1年 マスゲーム
- 公開日
- 2014/09/26
- 更新日
- 2014/09/26
生活
居合太鼓
-
2年生 学年種目
- 公開日
- 2014/09/25
- 更新日
- 2014/09/25
生活
「跳べよ〜跳べ跳べ」
僕たち2年生は、トライやるウィークを経験し社会の中のチームワークを学びました。また部活動では新チームとなり先輩方に追いつき、追い越せるよう日々練習に励んでいます。僕たちが挑戦するこの大縄リレーは、個人が力を発揮するだけではうまくいきません。そのため朝練習や学年練習でも繰り返し、みんなが力を合わせて跳ぶ練習をしてきました。今日はクラス全員で声を掛け合い最高のチームワークを見せられるよう精一杯頑張ります。応援よろしくお願いします。
-
2年生 マスゲーム
- 公開日
- 2014/09/25
- 更新日
- 2014/09/25
生活
「心ひとつにうおっちょれ!!〜我らの層〜」
僕たち2年生は、『心ひとつに踊る』ことをテーマによっちょれに取り組んできました。1学期の授業から踊り始め、グループでの発表会も行いました。
2学期に入ってからは、クラスの枠を超えて、学年全体でよっちょれに取り組み始めました。踊るだけでなく、かけ声だけでなく、一番は踊りを楽しむことが大事なんだと気づきました。そんな中いつも支えてくれている仲間や家族を意識できるようになってきました。そして、心を表現することに視点が変わり、踊りに対する姿勢が変わってきました。
学年全体で合わす期間が2週間でしたが、よっちょれを自分達のものにするため一所懸命練習してきました。僕たち赤学年の知識の層、理解の層、思いやりの層がますます厚くなるよう、精一杯踊ります。どうぞご覧下さい。
-
文化祭スローガン発表
- 公開日
- 2014/09/24
- 更新日
- 2014/09/24
生活
24日(水)、体育大会が終わりました。今日は体育大会の係別反省会もありました。生徒集会では文化祭に向けてスローガンが発表されました。
-
体育大会 クラブ行進
- 公開日
- 2014/09/23
- 更新日
- 2014/09/23
生活
1・バレーボール部です。
私たちバレーボール部は、森永先生、生田先生のご指導の下県大会出場を目標に日々練習に取り組んでいます。先輩方に教えてもらった事を忘れず、チーム一丸となって、目標に向って、日々練習に取り組んでいます。 -
体育大会 クラブ行進
- 公開日
- 2014/09/23
- 更新日
- 2014/09/23
生活
2・女子卓球部です。
私たち女子卓球部は、1年生21人2年生21人3年生16人で、高井先生、田村先生のご指導のもと、日々練習に励んでいます。まだ良い結果は残せていませんが、一人一人が目標をもって練習に取り組むことによって、少しずつレベルが上がってきています。応援よろしくお願いします。
3・男子卓球部です。
僕たち、男子卓球部は、1年生24名、2年生7名、3年生13名、計44名で活動しています。高橋徹先生、中橋先生のご指導のもと日々努力をつづけています。勝った人から喜ばれる人に、という目標をたて今年の新人戦では東播大会を目指します。応援よろしくお願いします。
4.水泳部です。
僕たち、水泳部は大住先生、木村先生、石森先生のご指導の下、それぞれの目標に向かって練習に取り組んでいます。今年の総体では、市総体、東播総体で総合優勝、県総体には男女ともリレー、個人種目で出場を果たしました。女子は近畿、全国大会で入賞するという輝かしい成績を残すことができました。 -
体育大会 クラブ行進
- 公開日
- 2014/09/23
- 更新日
- 2014/09/23
生活
5.女子バスケットボール部です。
私たち女子バスケットボール部は「県大会出場」を目標とし日々の練習に力を入れています。バスケットができるのはたくさんの人に支えてもらっているということを忘れずに全力でプレーします。先生、先輩、保護者の皆様に恩返しができるように県大会に出場します。
6.男子バスケットボール部です。
僕たち、男子バスケットボール部は、3年生12名、2年生12名、1年生11名の35名で活動しています。当先生、加藤先生のご指導の下、日々練習しています。春季市民大会では準優勝でしたが、新人戦では優勝し、県大会優勝の目標を達成できるようにがんばりたいです。
7.ソフトボール部です。
私たちは、樫野先生・進藤先生のご指導のもと、日々しゃかりきに練習に励んでいます。ほとんどが初心者のチームですが、ソフトボールの楽しさを知り、心も技術も成長してきています。目標は大きく、全国出場を目指し、チーム一丸となり共に汗を流していきます。 -
体育大会 クラブ行進
- 公開日
- 2014/09/23
- 更新日
- 2014/09/23
生活
8.柔道部です。
僕達、私達柔道部は、宮嶋先生、高橋さとひこ先生のご指導の下、日々の稽古に励んでいます。僕達は今まで支えてくれた3年生の先輩や保護者の方に感謝の気持ちを忘れず、稽古に励んでいきます。今度の新人戦では、仲間と友に上位を目指してがんばります。応援よろしくお願いします。
9.陸上競技部です。
今年度の総体では、男子1位女子2位総合2位をとることができました。総体では総合1位をとることができず、とても悔しい思いをしました。だからこそ今年の新人総体では総合1位をとれるよう日々の練習に取り組んでいます。応援よろしくお願いします。
10.野球部です。
ぼくたち野球部は、細谷先生、漣先生、高木先生、福井先生のご指導のもと、日々の練習に取り組んでいます。新チームから“Change or Looser”(チェンジ オア ルーザー)のスローガンを掲げ、野球以外の部分も大切にできるように心がけています。日本一のチームになれるようにがんばります。 -
体育大会 クラブ行進
- 公開日
- 2014/09/23
- 更新日
- 2014/09/23
生活
11.女子ハンドボール部です。
私達、女子ハンドボール部は濱口先生・澤内先生のご指導のもと県大会優勝という目標に向かって毎日練習に取り組んでいます。県大会優勝に向けて、気持ちを1つに、支えてくださる方々に感謝の気持ちを忘れず、これからも明るく元気にがんばります。
12.男子ハンドボール部です。
僕達男子ハンドボール部は、全国大会優勝という目標を掲げ、岡村先生、和田先生のご指導の下、日々練習に励んでいます。十月に行われる市内新人戦では、県大会はもちろん全国大会出場を目指し、3年生の思いを受け継いでがんばっていきます。
13.剣道部です。
僕たちは、「心が技に勝つ」という部訓のもとに、全国大会を目標として、日々、稽古に励んできました。剣道は人間形成の道でもあります。剣道で教えてもらったことは、普段の生活の中の様々な場面で役立っています。その教えに感謝し、これからも頑張ります。 -
体育大会 クラブ行進
- 公開日
- 2014/09/23
- 更新日
- 2014/09/23
生活
14・サッカー部です。
僕たちサッカー部は、誰からも応援されるチームを目標に日々練習に取り組んでいます。今年も部員が76名と多く練習場所が限られる中で、工夫して取り組んでいます。先輩後輩の仲もよくお互いに励ましながら厳しい練習にも取り組んでいます。皆さん応援よろしくお願いします。
15.女子ソフトテニス部です。
私達女子ソフトテニス部は顧問の鬼一先生、山田先生、清原先生のご指導のもと「団体で東播出場」を目標に日々練習にはげんでいます。3年生12人2年生2人1年生26人と、2年生が少ないですが、先輩達が築いてきたチームワークの良さをいかしてみんなの心を一つに頑張ります。
16.男子ソフトテニス部です。
僕たち男子ソフトテニス部は、田中先生、山田先生、清原先生の指導のもと日々練習に励んでいます。しっかり努力をすれば、次の新人戦でも成果が出ると思うので一生懸命頑張ります。個人、団体ともに市内優勝を目指しているので、応援よろしくお願いします。 -
体育大会 クラブ行進
- 公開日
- 2014/09/23
- 更新日
- 2014/09/23
生活
17.美術部です。
私たち美術部は、毎月のテーマ作品、職員玄関前黒板の飾りつけなどの製作を行っています。楽しく、アットホームな雰囲気で、日々作品制作に取り組んでいます。今は、皆文化祭の製作に取り組んでいます。今後も一生懸命製作を頑張りたいと思います。
18.コンピュータ部です。
私たちコンピューター部は井上先生、川崎先生のご指導の下、一人一人が日々まじめに部活に取り組んでいます。主な活動内容は、タイピング練習や課題製作です。全員が
自分なりに課題に取り組み、毎日楽しんで部活に励んでいます。
19 .吹奏楽部です。
私たち吹奏楽部は、「共心響音〜最強の仲間と最響のサウンドを〜」のスローガンのもと、感動を呼ぶ音楽を創るため、日々練習にはげんでいます。仲間意識を最大のテーマとし、全員で心を一つにして演奏できるように日々の練習から頑張っていきます。 -
体育大会入場行進
- 公開日
- 2014/09/22
- 更新日
- 2014/09/22
生活
1組です。
私たち3年1組はとても明るく元気なクラスです。教室では楽しい会話が弾み居心地の良い空気に包まれています。体育大会では「男女共思いやりを持ち責任のある行動をとる。」という学級目標のもとてっぺん目指してがんばります。
2組です。
3年2組は元気があり、仲の良いクラスです。そんな2組は体育大会を通して、切り替えが早く今まで以上にに団結力のあるクラスにします。そして卒業までの行事や毎日の生活の中で、団結した力が発揮できるようにします。 -
体育大会入場行進 3年
- 公開日
- 2014/09/22
- 更新日
- 2014/09/22
生活
3組です。
私たち3組は『団結力を深め、最高の体育大会にする。』という学級目標をもとに全員で体育大会の練習に取り組んできました。なので、今日の本番でもこのTEAM3の仲間と共に優勝目指して、限界突破していきたいと思います。
4組です。
私たち3年4組の学級目標は「完全燃焼40COLORS何事も最後までやりきるクラス」です。4組はみんな仲が良く、団結力のあるクラスです。中学校最後の体育大会なので、4組全員で最高の思い出を作ります!!
5組です。
僕達5組は、スローガンである、頑夢謝走(がむしゃら)を目標に日々の練習を頑張ってきました。そして優勝を目指してリーダーに協力し、全力で演技して思い出に残る体育大会にできるようにします。応援よろしくお願いします。 -
体育大会入場行進 3年
- 公開日
- 2014/09/22
- 更新日
- 2014/09/22
生活
6組です。
私たち6組は、学級目標の「一致団結、笑顔で絆を深めよう」のもとクラスの仲間と
練習のときから笑顔をわすれず団結して取り組んできました。最後の体育大会、クラス
の仲間と笑顔で優勝目指してがんばります!
7組です。
私たち7組は、総合優勝をめざし、すべての競技を全力で取り組みます。そしてクラスで練習してきたことをいかして、全員で一致団結してがんばりますので応えんよろしくおねがいします。
8組です。
8組は団結して笑顔が思い出になるような力を出しきるを目標にし練習にはげんできました。1人1人の力は決して強くはあまりありませんが、8組らしく最後までせいいっぱい頑張ります。成長した8組のパワーを出し切ります! -
体育大会入場行進 2年
- 公開日
- 2014/09/22
- 更新日
- 2014/09/22
生活
1組です。
私たちは、一生懸命、太陽のようにいつも明るく、という学級目標のもと日々すごしています。1組は1学期あっチャンで1位がとれたり、私語が少なかったり、良いところがたくさんあります。今日は良い所が伸びるよう頑張ります。
2組です。
我ら2組一同は、ベストフレンズ最後はいい笑顔でのスローガンのもと練習に励んで参りました。これを機にクラス全体の雰囲気を盛り上げていきたいと思います。2こ2こ笑顔苦しい時も辛い時も全力で頑張ります。2組ファイト!!!
3組です。
私達のクラスはみんな仲が良くて楽しいクラスです。でも授業中私語が多くあいさつの声が小さいという課題点があります。これを良い方向へと持っていくために、この体育大会を成功させ全員が高い意識を持てるようにしたいです。 -
体育大会入場行進 2年
- 公開日
- 2014/09/22
- 更新日
- 2014/09/22
生活
4組です。
私たち2年4組の学級目標は「Believe,in,Yourself~燃え上がれ、盛り上がれ〜」です。この目標に向かい、自分を信じ、クラス全員で全力を出しきりたいです。総合優勝、行進賞を目指してかんばります。
5組です。
私達2年5組は団結力があり笑顔が絶えないクラスです。僕たちは何事にも諦めない心でチャレンジし、希望の満ち溢れるクラスへチェンジし、たくさんの伝説と笑顔をクリエイトしてきました。その成果を優勝として見せますのでぜひご期待下さい。
6組です。
2年6組は、今まで伊藤先生・來住先生からの「熱血」なご指導を受け、全力で練習に取り組んできました。一人一人が100%の力を発揮して、今日の夕方には、全員が笑顔でおわります!