-
10月1日(月)について
- 公開日
- 2018/09/29
- 更新日
- 2018/09/29
生活
明日の新人戦の順延が決定しました。したがって10月1日は午前7時時点で警報が出ていれば、3年生と出場しない1,2年生は臨時休校です。選手は自宅待機ですが、午前10時までに警報が解除されず、JR,山電が動いていなければ試合は行われません。
警報が出ていなければ、3年生と出場しない1,2年生は2時間のプリント学習です。給食はありません。 -
高校の先生の話を聞こう 2
- 公開日
- 2018/09/27
- 更新日
- 2018/09/27
3年生
27日(木)、3年生は進路学習「高校の先生の話を聞こう」を実施しました。
高校の先生の話を聞いてそれぞれの学校の特徴を知り、進路決定の参考にします。
今回は、次の4校の先生に話をしてもらいました。
工業科 ・・・県立尼崎工業高等学校
特色類型・・・県立播磨南高等学校
商業科 ・・・市立明石商業高等学校
総合学科・・・県立明石南高等学校
-
人権作文全校発表会
- 公開日
- 2018/09/26
- 更新日
- 2018/09/26
生活
7月から取り組んだ人権作文の全校発表会を行いました。5名の代表者による発表でした。それぞれの視点で、差別や偏見、人権問題について考えさせられる発表でした。今日の発表以外にも人権について考えなければならないことはたくさんあります。これからも鋭い人権感覚を養っていきたいです。
-
写真掲示
- 公開日
- 2018/09/25
- 更新日
- 2018/09/25
生活
9月14日、生徒昇降口にテレビを設置しました。デジタルフォトフレームとして生徒の活動の様子を流しています。今は、15日体育大会の写真です。来校の際にはご覧下さい。
-
体育大会 3年マスゲーム
- 公開日
- 2018/09/20
- 更新日
- 2018/09/20
生活
-
体育大会 2年マスゲーム
- 公開日
- 2018/09/20
- 更新日
- 2018/09/20
生活
私たち2年生は ALL AS ONE〜心ひとつに〜 を目標にかかげ、日々マスゲームの練習に取り組んできました。そんな私たちが挑戦するのは今年第100回記念だった「甲子園」のテーマソング「栄冠は君に輝く」です。この曲はメガホンを使い「まさに甲子園!」というイメージを表現しています。特に見どころはラストの流れるような動きです。毎年この曲のダンスがYoutube上にアップされていて、今年はあのバブリーダンスの登美丘高校が踊っていました。私たち2年生は登美丘高校のように、いや、登美丘高校以上に一体となったダンスを披露します。どうぞご覧下さい。
-
体育大会 1年マスゲーム
- 公開日
- 2018/09/20
- 更新日
- 2018/09/20
生活
-
体育大会 3年学年種目
- 公開日
- 2018/09/19
- 更新日
- 2018/09/19
生活
僕たち3年生は、最後の体育大会で「ムカデ競争」に挑戦します。 各クラス、男子全員、女子全員の2チームで挑戦します。 短い練習期間でしたが、どのクラスも一番を目指して作戦を練ってきました。 声を揃え、足を揃え、転んでも立ち上がり、最後まであきらめずゴールを 目指します。 3年生らしい姿で正々堂々と競技しますので、最後までご声援、 よろしくお願いします。
-
体育大会 2年学年種目
- 公開日
- 2018/09/19
- 更新日
- 2018/09/19
生活
私たち2年生は、暑い中日々練習してきました。最初は、息が合わず全然跳べませんでしたが。しかし、大きな声で数を数えたり、お互いにアドバイスしあったりなど協力して、練習に取り組めました。そして、どのクラスも1位を狙っています。どのクラスも全力で縄を回し、全力で縄を跳び、全力で数えて、最後まで全力で競技します。応援よろしくお願いします。
-
体育大会 1年学年種目
- 公開日
- 2018/09/19
- 更新日
- 2018/09/19
生活
私たち1年生は、5月に須磨アルプスを踏破し 次に目指す頂(いただき) として、『大蛇の行進』の頂点を選びました。この競技は、ロープを腰に巻き、男女2チームに分かれて、 ヘビの如く前進し、途中地点でヘビの皮がむけるかのようにバックし 折り返し地点を経て、再度 バックし、ゴールを目指します。1クラス合計4回の皮がむける様を、ぜひご覧下さい! 74回生全員が協力して、 全力で一皮むけ、4月より成長した姿を みなさんにお見せしたいと思います。 応援よろしくお願いします。
-
体育大会クラブ行進
- 公開日
- 2018/09/18
- 更新日
- 2018/09/18
生活
陸上競技
僕たち陸上競技部は、男子36名女子27名の計63名で前田先生 坂東先生のご指導のもと日々練習に取り組んでいます。チームと してはまだまだ団結出来ていませんが、これからの練習・試合など で団結力を深めたいです。応援よろしくお願いします。
バレーボール部
私たちバレーボール部は、生田先生、久保岡先生のご指導のもと日々練習に取 り組んでいます。市内大会を勝ち上がり、東播大会で勝負できるチームになれ るように頑張っていきます。新チームになり、技術面は未熟な部分もあります が、全員で目標達成に向けて気持ちでボールを繋ぎます。
男子ソフトテニス
僕たち、男子ソフトテニス部は、「精神一倒・Get a grip on yourself」をスローガンとし、田中先生、清水先生のもと、日々 の練習に励んでいます。これからも、自分達1人1人の課題を乗 り越え、部員全員一丸となって頑張ります。応援よろしくお願い します。 -
体育大会クラブ行進
- 公開日
- 2018/09/18
- 更新日
- 2018/09/18
生活
女子ソフトテニス
私たち女子ソフトテニス部は、2年生10人、1年生10人の 計20人で住本先生、米田先生のご指導のもと、 日々の練習に励んでいます。夏の総体では、 東播大会に出場できず、悔しい思いをしました。 今回の新人総体では、東播出場を目指し、がんばります。 そして、学校一の行進を見てください!!
男子卓球
僕たちは、徹先生、浮田先生、国部コーチのご指導のもと、計32名で新人総 体で結果を残すために日々活動しています。先輩達が総体で果たせなかった明 石ベスト4、東播大会出場という目標を達成できるよう頑張ります。
女子卓球部
私たち女子卓球部は、毎日コツコツと練習に励んでいます。新チームに なり、チーム内で支え合い、お互いに声掛けのできる明るいチーム作りを目指 しています。最後の総体では、準優勝という結 果を残すことができました。先輩たちが築き上げてくださった伝統を受け継ぎ、 次の大会では優勝を目指し、チーム一丸となり頑張っていきたいです。 -
体育大会クラブ行進
- 公開日
- 2018/09/18
- 更新日
- 2018/09/18
生活
ソフトボール
私たちソフトボール部は、進藤先生・橘田先生のご指導 のもと、東播大会優勝を目標に日々練習をしてきました。 苦しくつらい時は、自分を信じ・仲間を信じて助け合って きました。新チームになっても素直に謙虚に頑張りますので 応援よろしくお願いします。
男子バスケットボール
僕たち男子バスケットボール部は、近畿大会3位以上を目標に、日々の練習 に取り組んでいます。誰からも応援されるよう、学校生活から一生懸命頑張っていきたいと思いま す。そして最後の総体では全員が悔いの残らない結果にします。
女子バスケットボール
私達女子バスケットボール部は、3年生5人、2年生6人、 1年生11人、合計22人で日々活動をしています。 夏の総体では、東播大会に出場、ベスト8の結果を残しました。 女バスが目指す『挑戦』をモットーに、 これからも、礼儀、時間、物を大切に、 感謝の気持ちを忘れずに頑張ります。 -
体育大会クラブ行進
- 公開日
- 2018/09/17
- 更新日
- 2018/09/17
生活
サッカー
私たちサッカー部は、ダバック先生、福嶋先生のご指導の下、2年生は15人、 1年生17人の計32人で「誰からも応援されるサッカー部」を目標に、先輩後 輩仲良く日々練習に励んでいます。 新人総体ではベスト4を目標に頑張るので皆さん応援お願いします。
柔道
僕たち柔道部は、男子9名、女子4名の計13名で日々の稽古を 頑張っています。僕たちの良いところは、みんなの仲が良いこと です。その、仲の良さを活かして、来年の総体では男子も女子も 県大会まで行けるように頑張りたいと思います。 応援よろしくお願いします。
剣道
私たちは、「心が技に勝つ」をモットーに男子8名、女子14名の計22名で 日々活動しています。今年の県総体では、女子団体で優勝し、全国大会へ。男 子団体で準優勝し、初の近畿大会へ出場することが出来ました。来年は、男女 共に全国大会に出場できるよう頑張ります。これからも応援よろしくお願いし ます。 -
体育大会クラブ行進
- 公開日
- 2018/09/17
- 更新日
- 2018/09/17
生活
男子ハンドボール
僕たち男子ハンドボール部は、垣井先生、岸本敦子先生、 高橋コーチのご指導のもと、日々練習に励んでいます。 最後の総体では悔しい結果に終わってしまいましたが、 新チームでは先輩方の悔しい思いを晴らせるように、 高い目標をもち、大会に臨んでいきたいです。 これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします。
女子ハンドボール
私達女子ハンドボール部は、佐藤先生、澤内先生のもと 日々練習に取り組んでいます。 あまり思うような結果を出せていませんが、一つでも勝てるように もっと頑張っていきたいと思います。
野球
僕たちは、細谷先生、岡田先生のご指導のもと日々の練習に取り組 んできました。新チームになり初めての大会では悔いの残る成績で 終わったので次の大会の新人総体ではチームが一丸となりまとまっ て一球一球にくらいつき最後まで集中を切らさずあきらめない野球 をしたいと思います。 -
体育大会クラブ行進
- 公開日
- 2018/09/17
- 更新日
- 2018/09/17
生活
水泳
僕たち水泳部はチーム一丸となって、今年の市総体では 男女総合優勝、東播総体では男女総合準優勝という成果を 残しました。3年生が抜け、新チームになった今、 だれからも応援されるチームを目指し日々、練習に 取り組んでいます。応援よろしくおねがいします。
吹奏楽
吹奏楽部は砂河先生、久保田先生のご指導のもと、毎日 楽しく練習に励んでいます。私たちは、聴いている人に 楽しんでいただける・見ているだけでも幸せな気持ちになる 演奏を目指しています。そのために、体育大会がおわっても また新しい曲に力を入れていきます。 -
体育大会 クラブ行進
- 公開日
- 2018/09/17
- 更新日
- 2018/09/17
生活
美術
私たち、美術部は数少ない部員で取り組んでいますが、他の部活に負けないく らいとっても元気な部員たちで楽しく部活動をしています。 作品は1人でも描けますが、人数が増えるほど色んなアイデアが増えてきます。 これからも少人数ですが、頑張って美術部の全国大会入選・入賞に向けて頑張 っていきます。
コンピュータ部
部員が30名在籍し、前田佳美先生、中橋先生のご指導の下、部活動に励んで います。 主な活動は、キーボードを早く打つ練習であるタイピング練習や、コンピュー タ知識を学び、卒業するまでにパソコン検定3、または4級取得を目指し、部 員全員で切磋琢磨し頑張ります! -
体育大会入場行進 3年1組2組3組
- 公開日
- 2018/09/17
- 更新日
- 2018/09/17
生活
私たち3年1組は、「燃やせ闘志、掴め勝利、これが俺らの鯉物語」のスローガンのもと、クラス一丸となって頑張ってきました。学級目標にもある鯉は、集団と努力を表しています。最後の体育大会、全員で、全力で戦い、どのクラスよりも楽しみ、勝利をつかみ取りたいと思います。
わたしたち3年2組は、越勝幸楽(コカコーラ)を学級目標に掲げ、日々の練習を一生懸命取り組んできました。越勝幸楽(コカコーラ)の一文字一文字には意味があり、「勝」は行事で勝ち、最高の思い出を作るという意味があります。2組全員全力で頑張る姿を見せます。応援よろしくお願いします。
僕達3年3組は「絶対優勝〜3組らしく全力で戦う!」を学級目標に掲げ、目標の全力で戦うとは具体的にどういうことかを考え、話し合い、練習で突き詰めてきました。クラスの気持ちを一つに揃え、総合優勝、行進賞を目指し、学級目標を必ず達成させます。 -
体育大会入場行進 3年4組5組
- 公開日
- 2018/09/17
- 更新日
- 2018/09/17
生活
私たち3年4組は個性豊かなクラスです。その反面、メリハリのないことがあります。その長所を活かし、短所を改善していけるように練習に励んできました。その集大成がこの行進です。1人1人、一生懸命頑張りますので、穴が空くほど見て下さい。
私達3年5組は、「 限界of限界 —限界をつくるな 今までの自分を超えてゆけ— 」を目標に、体育委員を中心にクラス一丸となって練習に取り組んできました。自分たちで考え、自分たちでつくる最後の体育大会。限界を超え、優勝をめざします。どうぞ応援して下さい! -
体育大会入場行進 3年6組7組
- 公開日
- 2018/09/17
- 更新日
- 2018/09/17
生活
3年6組です。私達のクラスは、全員元気が良く、団結心の強いのが、良いところです。この体育大会では、「本気(マジ)の体育大会 団結 最高潮 〜3−6〜」の学級目標のもと、全員で力を合わせ3年間の集大成として良い体育大会になる様、頑張りたいです。
私たち3−7は、全力!協力!団結力!をモットーに日々の練習に取り組んできました。目標の通り、クラスが一丸となって全力で頑張ります。勝っても負けても、最後はみんなが笑顔で終わることができるようにしたいと思います。応援よろしくお願いします。