学校日記

7月2日の給食

公開日
2010/07/02
更新日
2010/07/02

給食室

  • 437928.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60031286?tm=20250203120257

親子どんぶり
牛乳
きゅうりもみ
半夏のだんご





半夏(はんげ)について
半夏というのは、夏至から数えて11日目のことをいいます。田植えには半夏の日が大切とされ、この日までに田植えを終えないと、稲の育ちが悪く秋の収穫が減ると言われていました。それは半夏の日に、田の神様が天に帰るために雨が降ると言われていたためです。
また、この日を田植えが終わったお祝いの日としているところが多く、関東地方では畑作の祝日とし、その年に採れた小麦粉を使って神様のお供えものを作って、田植え後に食べるそうです。香川でも昔は田植えを終えた農家が、うどんを打ったり、神様にお供えする小麦粉のだんごにあんこをまぶしたものを作ったりして、食べていたそうです。