学校日記

3月16日の給食

公開日
2011/03/16
更新日
2011/03/16

給食室

  • 543974.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60029520?tm=20250203120257

ゆかりごはん
牛乳
さかなの竜田揚げ
ちしゃもみ
すまし汁




レタスについて
 今日のちしゃもみは、香川県の郷土料理です。しかし、ちしゃという野菜は、香川ではあまりとれず、えぐみも多く食べにくいため、給食ではかわりにレタスが使われています。レタスが日本にやってきたのは、平安時代です。中国から伝えられたようです。現在は、夏場は涼しい長野県での栽培が有名ですが、冬場は暖かい香川県や茨城県が中心となっています。特に11月から4月の東京の市場に集まるレタスの1/3は香川県のレタスだそうです。「らりるれレタス」というユニークなネーミングも手伝って、今や、全国的なブランドに成長しました。レタスの95%は水分で、緑色の濃い部分はには皮ふや粘膜を丈夫にしてくれるカロテンやビタミンC、細胞の老化を防いでくれるビタミンE、血液をつくる鉄分が含まれています。おいしくいただきましょう。