11月7日の給食
- 公開日
- 2012/11/08
- 更新日
- 2012/11/08
給食室
古代飯
牛乳
高野豆腐の卵とじ
小松菜のごまドレッシングあえ
みかん
「古代飯」について
今日のごはんには,「赤米」をまぜています。赤米は稲の原種である野生稲の特徴をうけついでいるお米のことで,ビタミン,ミネラルなどの栄養を多く含みます。
起元前に日本に米が伝わったときに米には白米と赤米がありましたが,赤米は白米によってしだいになくなっていったといわれています。しかし,近年,赤米や黒米が「古代米」という名称で「古代人が食べていた栄養豊富な米」と宣伝されるようになり,赤米,黒米の作付面積は年々増加しています。
赤米を初めて食べた人もいるかもしれませんね。古代飯の味はいかがですか?