11月21日の給食
- 公開日
- 2012/11/21
- 更新日
- 2012/11/21
給食室
さつまいもごはん
牛乳
はまちの照り焼き
食べて菜のサラダ
月菜汁
「はまち」について
今日の給食に使われている魚は,香川県産のハマチです。
昭和3年,今の東かがわ市引田の野網(のあみ)和三郎(わさぶろう)という人が引田の安戸(あど)池(いけ)で日本で初めて,はまちの養殖に成功しました。香川県では,野網和三郎さんのおかげで,漁業生産の7割が「育てる漁業」の養殖となりました。その中心的なものがハマチです。ハマチは,平成7年11月に県の魚(県魚)に指定されました。
ハマチの養殖が始まって80年が過ぎました。ハマチは成長するに従って,ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと名前が変わるため,「出世魚」と呼ばれ,祝い事など縁起の良い魚として親しまれています。
今日は,香川県産のハマチの照り焼きを味わって食べてみて下さい。