12月21日の給食
- 公開日
- 2012/12/21
- 更新日
- 2012/12/21
給食室
麦ごはん
牛乳
はまちのゆうあん焼き
小松菜のごまドレッシングあえ
かぼちゃのみそ汁
「冬至」について
今日は「冬至」です。皆さんは,冬至がどんな日か知っていますか?冬至とは,1年で最も昼の時間が短く,最も夜の時間が長い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりすると,かぜをひかないと昔から伝えられています。かぼちゃはエネルギーが高くて,ビタミンを多く含んでおり,栄養豊富な野菜です。かぼちゃは夏の野菜ですが,丸ごとのままだと長期保存ができるため,冬まで貯蔵できます。また,ゆず湯に入るとからだが温まり,血行がよくなる効果があります。
今日は,今年最後の給食です。冬至にちなんで,ゆずを使ったはまちのゆうあん焼きと,かぼちゃが入ったみそ汁にしました。冬休みを元気にすごすためにも,昔の人の知恵を生活の中に取り入れてみましょう。