5月24日の給食
- 公開日
- 2007/05/25
- 更新日
- 2007/05/24
給食室
コッペパン
牛乳(ぎゅうにゅう)
まぐろと大豆(だいず)の
ケチャップからめ
ひじきサラダ
かき玉(たま)汁(じる)
長(なが)生(い)きの日本人(にほんじん)の食事(しょくじ)について
みなさんは、まぐろは好(す)きですか? 最近(さいきん)のニュースによれば、まぐろが世界中(せかいじゅう)で人気(にんき)になり手(て)に入(はい)りにくくなっているようです。
今(いま)まであまり魚(さかな)をたべていなかった日本(にほん)以外(いがい)の国(くに)の人(ひと)たちが魚(さかな)をたくさんたべるようになったからです。その理由(りゆう)は、わたしたち日本人(にほんじん)は、世界(せかい)の中(なか)でも長(なが)生(い)きをしている国(くに)なので、その日本人(にほんじん)の食事(しょくじ)の内容(ないよう)を見(み)習(なら)おうというのです。日本人(にほんじん)が長(なが)生(い)きになった食事(しょくじ)の内容(ないよう)が魚(さかな)をたくさんたべていたことでした。しかし、最近(さいきん)の日本人(にほんじん)の食事(しょくじ)内容(ないよう)はというと魚(さかな)より肉(にく)のほうをたくさんたべているそうです。みなさんは、どうですか?おなじ赤色(あかいろ)のたべもののおかずでも肉(にく)ばっかり食(た)べていませんか?
魚(さかな)をしっかりたべて、健康(けんこう)に過(す)ごしましょう。そして、これからも世界(せかい)の国(くに)の人(ひと)に注目(ちゅうもく)される食事(しょくじ)内容(ないよう)を続(つづ)けたいですね。