学校日記

警報発令に伴う児童の安全確保について(お知らせ)

公開日
2013/10/03
更新日
2013/10/03

警報時の対応

警報発令時の安全確保について,下記の要領で対応します。
ついては,警報発令時の対応についてご理解いただくとともに,日常の気象情報にも十分ご留意の上,児童の安全確保に努めていただきますようお願いします。


1 児童の登校時(午前7時)に,香川県全域もしくは丸亀地域に,大雨,洪水,暴風,雷,のいずれかの警報が発令中であれば,登校を見合わせ,自宅待機する。

○9時までの間に警報が解除された場合・・・・・ 登校班で登校
(この場合,給食はなし,午前中の授業で11:30下校)

○9時の時点で警報が継続している場合・・・・・ 学校は休校

2 登校時に注意報が発令されている場合は,安全に気をつけて登校する。

3 学校でいるときに警報が発令された場合
・児童の安全に配慮して速やかに一斉下校させる。
・特に危険がある場合は保護者の引き取りを依頼する。

4 7;00〜8:10(始業時刻)までに警報が発令された場合
・既に登校している児童については、保護者の引き取りを依頼する。
※引き取りが午後になる場合は、学校で軽食(ビスケット・牛乳)を提供する。
・在宅児童については、自宅待機とする。
・保護者が送迎してきた児童については、そのまま引き取ってもらう。

※ 本文書は,本校ホームページにも掲載しています。この対応は,1年間継続します。
※ 自宅待機中は,危険防止のため,外出しないで自宅で学習するようにご指導願います。
※ 登校後に警報が発令された場合は,上記のとおり児童を速やかに下校させますので,帰宅したときの対応や連絡方法について,ご家庭で十分確認しておいてください。
※ 警報解除後に登校する場合,解除の時点で学校からメール配信等を通じて連絡します。登校班の班長・副班長に,班員の安全に気をつけながら登校するようご指導ください。
※ 実際の警報発令時には,本校ホームページに対応等に関する情報を随時掲載します。